徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実家の飼い犬のミニチュアダックスフンド、暑い日が続いているためか、夏バテでベターッと寝そべっている。
しかし、ある物を目の前に出すと、ガバッっと起き上がる。実はこれは「梨」。実家の飼い犬は「梨」が大好物(^^;)。一口サイズにカットした梨をバクバクと貪る(^^;)。
これで夏バテが少しでも治れば(^^;)。
しかし、ある物を目の前に出すと、ガバッっと起き上がる。実はこれは「梨」。実家の飼い犬は「梨」が大好物(^^;)。一口サイズにカットした梨をバクバクと貪る(^^;)。
これで夏バテが少しでも治れば(^^;)。
PR
明日は地元の祈祷獅子。朝から夜まで、町内を獅子舞が練り歩く。僕も笛の吹き手として共に練り歩く。
明日は天気がメチャメチャ良いらしいから、熱中症に気を付けないとね(^^;)。
明日は天気がメチャメチャ良いらしいから、熱中症に気を付けないとね(^^;)。
僕のアパート及び実家には、農協から「さいかつ」という小冊子が送られてくる。
今回、地元のニュースとして、僕の父親が取り上げられた(^^;)。
僕の父親は本職はテクニカルイラストレーター(機械の構造図面を立体的に描く)だけど、数年前までは模型店を経営していた。現在は店舗を工房に改装し、手製のフォールディングナイフを製作している。
フォールディングナイフとは、二つ折りにたためるナイフのこと。その中でも代表作は、ナイフの柄にカーボン素材を使った超軽量ナイフ。長さ15センチほどで重さがたったの30グラムしかない。実際に持ってみるとよくわかる。ナイフというとズッシリと重い印象があるけれど、超軽量ナイフを持つと、羽のように軽い手ごたえしかない。ナイフの常識を覆す一品だ。
以前、ネットで父親のことを検索してみたら、父親作のナイフについて様々な記事があった。その中で面白かったのが、父親のことを「世界で一番軽いナイフ職人」と書かれてあった(^^;)。 これでは僕の父親がメチャメチャひょうきんだということじゃないか(^^;)。
正確には「世界で一番軽いナイフを作る、ナイフ職人」である。ちょっと言葉が足りないだけで大違いだ(^^;)。
パソコンの不具合のせいで今まで書けなかったけど、7月1日~2日に、地元で「大瀬の獅子舞」の祭礼があった。僕は笛の吹き手として参加している。
You Tubeに昨年に昨年の祭りの様子の動画があった。ちょっとびっくり(^^;)。動画は、最初は八潮駅が映されて、そこから潮止橋に出て、祭会場に向かっている。祭会場で獅子舞が行われている。
自分らの獅子舞が映像で観られるというのは、ちょっと不思議な気分(^^;)。
先ごろロッテリアで発売されたハンバーグ10枚重ねの「タワーチーズバーガー」が、地元、「フレスポ八潮」内のロッテリアでも発売された。
手に取ってみる。結構なボリュームだ。
ハンバーグ10枚重ね!(^^;)。ハンバーグとハンバーグの間にチーズが挟まっており、ハンバーグとチーズが交互に重なっている。その両端にパンズがある。
食べてみる。ハンバーグが10枚重なっていると、ハンバーグというよりも挽肉のブロックを食べているようだ(^^;)。量的にはなんとか食べられるが、油が多いので食べている途中で胃がもたれてくる(^^;)。
確かに食べ応えは充分にある。しかし1つだけ不満がある。それは、ハンバーグもチーズも10枚あるのに、ピクルスがたった1枚しか入っていない(^^;)。バランス悪いだろっ!。僕はピクルスが好きで、ピクルスがあるからこそハンバーガーの味が締まると思っている。
ハンバーグとチーズを10枚にするのなら、ピクルスも10枚入れてくれよっ!(^^;)。
地元埼玉県八潮市、県道草加松戸線の八潮駅と潮止橋の中間地点に、廃墟がある。元道路関係の会社らしく、従業員が暮らしていたと思われる建物とミキサーと思われるタンクがある。
最近、県道沿いの建物がどんどん潰されている。どうやら道路の拡張工事の予定があるらしい。この廃墟ももしかしたら撤去されるかもしれない。
人がいなくなると、建物はどんどん廃れていく。長年の風雨に晒されタンクは見事に赤錆びている。何かこう、「もののあわれ」を感じる風情がある。また昔から見ていた風景でもあるため、一層想入れもある。
廃墟の裏手で工事が始まった、この廃墟も撤去される日ももう間も無いかもしれない。こうして昔から馴染んできた風景がまた1つ消えていく・・・(T_T)。
朝方に撮影した。地元埼玉県八潮市、潮止橋に架かる歩道橋の上から、「東京スカイツリー」を望む。
「東京スカイツリー」は現在、385メートルまで出来上がったらしい。東京タワーよりも約50メートル高い。
ズームで撮影。こんなデカいものが地元から見えるというのが不思議だ(^^;)。
上の写真は4ヶ月前、1月10日に撮影した。この時「東京スカイツリー」は264メートルだった。
|
|
左が1月10日、右が今日撮影したもの。4ヶ月でこんなにも大きくなっている(^^;)。
完成まであと約250メートル「。来年年末が完成予定なので、あと約1年半で残り250メートルを造らなければならない。でもこのペースで造っていったら、本当に予定通り完成してしまうだろう。
それにしても、あと1年半で地元から600メートル強のタワーが見られることになるのか。ホントに21世紀という感じがするね(^^;)。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新記事
(04/15)
(04/14)
(04/14)
(04/14)
(04/13)
(03/03)
(02/14)
(01/29)
(01/01)
(08/18)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(07/08)
(07/09)
(07/11)
(08/03)
(08/04)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/09)
(08/10)