忍者ブログ
徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 実家の犬(ミニチュアダックスフンド)は最近、靴をパクる。
 犬は工房(以前は模型店だった部分を使用)にいつもいて、工房から家に上がる所に脱いである靴をパクッて自分の寝床に運んでいく。そして靴を枕にして寝る(^^;)。かじってボロボロにするわけではないので家族も怒りもせずにそのままほおっている。
 ここ数日は、何故か僕の靴がパクられる頻度が多い(^^;)。何故だ?僕の靴が何か香ばしいのか?(^^;)。
 犬は靴を枕にして仰向けで眠る。無防備に腹を晒して眠る。家の中でしか飼われてなく、いくら警戒心が無いとはいえ、犬としては如何なものなのか・・・?(^^;)。
PR
 夜、ふと缶コーヒーが飲みたくなり外に買いに行く。
 今夜は涼しいため、秋の虫が一斉に泣き出している。しかも鈴虫がメチャメチャ多い。東京に近いとはいえ、ウチの地元「埼玉県八潮市」はホントに田舎だ(^^;)。
 ものの見事にもう秋だ(^^;)。
 朝10時半頃、母校である「八潮高校」へ行ってきた。校門前に着くと、どうも様子がおかしい。文化祭をやっている気配が無い。
 携帯を取り出し、文化祭のお知らせが書かれている友人のメールを確認した。メールには「9月7日、8日」と書かれていた。今日は9月9日、文化祭は昨日までだった(^^;)。
 例年、文化祭は土日の2日間やっていた。その感覚のままでいたから、一般公開は日曜日だとばかり思っていた。もしかしたら学校に週休二日制が導入されたので、金土と曜日がズレたのかもしれない。結局、僕は校舎を見ただけで校門前から引き返した。
 次の文化祭まで、もう1年待つしかないのか・・・(T_T)。

 高校時代の友人から連絡があり、今日と明日が母校である「八潮高校」の文化祭らしい。明日、日曜日が一般公開だとか。
 昔はOBとして漫画研究部から招待券が送られてきていたので毎年顔出ししていたけど、僕が高校を卒業して数年後、部の存続の詳細もわからなくなり、僕自体も東京に住むようになったので招待券が送られてこなくなった。
 今年になって友人の息子が「漫画研究部」に入った事を聞き、部が存続(?新設?)していることを知った。文化祭の日時もわかったので見に行ってみようと思った。
 招待券は無いけれど、どうやらOBなら入場可能だとか。友人の息子の在校生もいることだし、なんとか入れるだろう。
 約15年ぶりの母校の文化祭、明日行ってきます(^^)。

07-09-02.jpg

 フレスポ八潮内の100円ショップ「ダイソー」の100円本コーナーにて発見(^^;)。

 初版は1989年、漫画は信者が描いたと思われる。内容は「ヨハネの黙示録」の謎を、尊師・麻原彰晃が解き明かし、来るべき将来に勃発するであろう「最終戦争(ハルマゲドン)」について預言するというものだった。そのためにオウム真理教は人類の救済活動をしなければならない・・・というものだったが、この本が出た6年後に「事件」が起きたと思うと、読んでいて複雑な気持ちになる(^^;)。
 
 それにしてもこういう本が売りモノとして置いてあるとは・・・!八潮のダイソーってアナーキーだなぁ(^^;)。本のコーナーの約60%は「ボーイズラブ」物で占められているし(^^;)。
07-08-04a.jpg

07-08-04b.jpg

07-08-04c.jpg

 実家の外に出てみたら花火が上がっていた。
 どうやら江戸川花火大会をやっているらしい。ウチから江戸川までは距離があるが、それでもこれだけ良く見えるのなら上等だ。人ごみも無いし。

 仕事でヒーヒーいっている中、少しでも夏気分を味わえて嬉しい(^^)。

 高校時代の漫画研究部の先輩&同級生と共にプチ同窓会に集まった。
 元々の発端は1ヶ月前、先輩(女性)からの発案で「久し振りに皆と会いたいね」ということからだった。メインは先輩達の代の女性メンバーで、その先輩達と特に親交があった僕&同級生が参加させてもらうことになった。僕は20歳で東京に出てしまっているので、先輩方のほとんどが約20年振りの再会となる。

 会場の場所は市内にある大きなゲーム&カラオケハウス。そこに集合するために同級生の友人が車でメンバー数人を車で送迎する事になった。僕も運転免許が無かったので、送迎してもらう事になった。
 友人の車に乗せてもらい、同窓会の言いだしっぺである先輩を迎えにいく。この先輩とは、先輩が高校を卒業してから会っていなかった。僕は先輩の2つ下なので、最後に会ったのが高校1年生のラストぐらいだった。つまり20年以上会っていない事になる。会っていない20年の間、先輩がどう変わったかなと興味あった
 待ち合わせの草加駅に到着。駅前ロータリーの一端に車を止め、友人は携帯電話で到着の連絡を先輩に入れた。果たして先輩はどのような姿になっているのか?僕の頭の中には高校生時代の制服の印象しかなかった。さすがにもう充分大人だし女性でもあるから、仲間内の集まりとはいえある程度よそ行きのカジュアル姿で来るのかもと想像した。制服姿しか見たことがなかったので、私服というだけでも興味が湧いた
 友人の携帯電話から先輩の返事が届く。僕らの車のところの近くまで来ているらしい。その時、駅前ロータリーの歩道で、すごく目を引く女性を見つけた。先輩だ!。容姿が高校時代とあまり変わっていなかったのですぐに判った。だがそれ以上に目を引いたのがその「いでたち」だった。黒のTシャツにGパン、しかもTシャツにはデカデカと「ブラックジャック(By.手塚治虫)」のプリントがっ!。これはメチャクチャ目立つ!。昔からファンだということを聞いたことはあった。それにしても先輩、スゲェ!ある意味、昔から変わっていないし、しかも筋金入りだ!。僕の生半可な想像力では敵いませんでした(^^;)。

 昼11時に参加メンバーが会場に集結、他の女性先輩達も集まった。先輩方とは20年振りの再会だったけど、全員見事に高校時代の印象と変わっていなかった。お世辞でもなく正直な感想だ。その要因として、先輩全員が太っていなかったからだ。中学生になる子供を持っているとは思えないほど生活臭が無かったし。逆に僕が帰省してから激太りしたので、向こうが僕を見て「あ~あ」とか思ったかもしれない(^^;)。

 久し振りにカラオケしたり、ダベッたりしてメチャメチャ楽しかった。先輩方とは20年会っていなかったけど、そうとは思えないぐらい気分は高校時代に戻っていた。カラオケでアニメ場面を出るやつで歌ったりして、当時皆で見ていたアニメを出して盛り上がったりしていたせいもあるかもしれないど(^^;)。

07-07-22.jpg (記事は7月22日のものです)。

 7月22日早朝、「祈祷獅子」出発前に雨が激しくなった。出発が危ぶまれたが、出発前の御祓いし済ませ獅子の準備ができたら雨がやや小降りになった。
 獅子が濡れないように頭からビニールを被せて出発した。歩き続けると次第に雨足が弱くなり、そのうち上がった。

 雨が上がったのは良かったが、昼過ぎから陽射しが強くなり、雨が降った湿気も相まって蒸し暑くなった(^^;)。蒸し暑さは体力を奪うので、笛を吹きながら歩くのがキツくなってくる。最近運動不足なこともあって更にキツイ(^^;)。ベタ足になると、歩く振動で笛の音が途切れ途切れになるので注意しなければならない。それを10数キロ続けるのだから体力と集中力が要る。

 夕方、薄暗くなる頃にゴールであるお宮に到着、そこで奉納の舞を行い祈祷獅子は終了した。
 若い頃は祈祷獅子で歩き続けても全然疲れなかったが、今回は祈祷獅子が終わる頃にメチャメチャ体力を消耗していた。歳かな?(^^;)。
07-07-21.jpg 明日、7月の第4日曜日は、僕の地元では「祈祷獅子」が行われる。
 朝早く出発し、獅子が祈祷をしながら地元を練り歩く。コースの途中には中継地点として「被り替え」と呼ばれる旧家が数件ある。そこで獅子は他のメンバーが交代し、次の「被り替え」の家まで練り歩く。「被り替え」の家には食事も用意されていて、休憩所も兼ねている。

 写真は去年の「被り替え」の家でのもの。「被り替え」の家では「奉納の舞」が行われる。
 こうして地元を総行程10数キロ練り歩く。僕も笛の吹き手として同行する。
 獅子は「被り替え」の家から次の「被り替え」まで練り歩き、次のメンバーと交代するが、笛の場合は全行程をフル出場で練り歩く。途中休憩を挟むとはいえ、10数キロの道のりを笛を吹きながら歩くことになる。結構体力勝負だ(^^;)。

 最近は運動不足なので体力が保てるか心配だけど、明日はがんばってきます(^^;)。
07-07-20a.jpg

 地元で新たなる「大バカの壁」を発見した。

07-07-20b.jpg

 場所は埼玉県八潮市と東京都葛飾区の県境中川と大場川が合流する地点にある「新大場川水門」。その横っ腹に大きく青スプレーで落書きされてある。

07-07-20c.jpg

 書かれている文字はうんこ参上」(^^;)。何だよコレッ!?。どんな自己主張だよ!?。てゆーか、これを書いて「楽しい」のか!?理解不能だ(^^;)。

 TBSラジオ「伊集院光 深夜のバカ力」「大バカの壁」というコーナーがある↓。
http://www.tbs.co.jp/radio/format/ijuin.html
 リスナーが発見、撮影した「あまりにも偏差値の低い落書き」の写真を見て、その落書きをした者の人間性の低さを哂おうというものだ(落書き推奨コーナーではない)。
 今回撮影した写真を番組に投稿するので、うまくいけば取り上げてくれるかも・・・?(^^;)。

 それにしても「新大場川水門」「大バカの壁」、語呂が似ているのは偶然か?(^^;)。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
伊原 達矢
HP:
性別:
男性
職業:
しがない漫画家
バーコード
ブログ内検索

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]