忍者ブログ
徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 夜中、テレビで秋放映の新作アニメ製作現場のレポートをやっていた。

 広いオフィスの中でアニメーター数人が原画を描いていた。大抵のアニメーターはヘッドホンで音楽を聴きながら作業をしている。そのため数人のアニメーターがオフィスにいるにもかかわらず、仲間同士の会話は無い。BGMも流れていないので、見事なまでの静寂の中で黙々と作業が続けられている。

 漫画家でプロダクション形式で仕事をしている場合は、同じ部屋の中で数人のスタッフで絵を描く事になる。多くの漫画家プロダクションの場合、机の並びは皆、向かい合わせになっている(絶対とは言えないが、僕が手伝いに入った幾つかの仕事場はそうだった)。小学校の給食時間、班ごとに固まって机を並べるのと同じ感じだ。正面を見れば必ず人がいるので、仕事中は会話も結構ある。これは原稿を分担制で手がけるので、各人に指示がしやすいようにという配慮もあるが、適度な会話がある事で仕事が飽きないようにするためでもある。
 仕事に集中して会話が無い時があっても、ラジオを常に流しているので、無音の状態が殆ど無い。同じ部屋の中で複数スタッフで絵を描くという点ではアニメーターと共通だけど、「音」に関してはこれだけの違いがある。

 アニメーターの場合は、動画机と呼ばれる特殊な机の構造上、仲間同士で机を向かい合わせで並べる事が出来ない。机の前面には棚が一体化しているので、向かい合っても相手の顔が見えないからだ。大抵、隣合わせか背中合わせになる。そうなると顔を上げても相手が視界に入らないため、会話がしにくいのかもしれない。それに喋っていると仕事の効率が落ちるのかもしれない。
 アニメの製作現場はテレビでしか観たことが無いので、実際の現場がどうだかは判らないけど、それでもテレビのように「静かな現場」が多いんだろうなと感じた。

 もし漫画家プロダクションが、アニメ製作現場のような机の並びで無音状態だったら・・・?う~ん、無音状態の経験が無いから仕事がやりにくいかも(^^;)。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
伊原 達矢
HP:
性別:
男性
職業:
しがない漫画家
バーコード
ブログ内検索

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]