徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
甲冑イラスト集の仕事を続行中。1ページに甲冑姿の兵士を1点描くわけだけど、ここで難題が出てきた。
騎馬に乗った兵士のイラストを多くの枚数を描かなければならなくなった。騎馬と兵士の2点で1ページの勘定になる。1ページあたりの絵の量が倍、今まで作画にかかっていた時間でこなせる枚数が半分に。そして疲労度は今までの倍!(^^;)。仕事が増えて、こなせる枚数は減って、しかも倍疲れるというのは結構キツい(^^;)。1枚1点の甲冑を描けばいいと思っていたが、こんな落とし穴があったとは(^^;)。
騎馬に乗った兵士のイラストを多くの枚数を描かなければならなくなった。騎馬と兵士の2点で1ページの勘定になる。1ページあたりの絵の量が倍、今まで作画にかかっていた時間でこなせる枚数が半分に。そして疲労度は今までの倍!(^^;)。仕事が増えて、こなせる枚数は減って、しかも倍疲れるというのは結構キツい(^^;)。1枚1点の甲冑を描けばいいと思っていたが、こんな落とし穴があったとは(^^;)。
PR
現在、仕事が長丁場なので、ここ最近は仕事が終わった時のご褒美の「田中商店」のラーメンを食べていない。と書いていたら無性に喰いたくなってきた!(^^;)。
早く仕事を終わらせてやるっ!(^^;)。
連休が過ぎたら何故か仕事が忙しくなった(^^;)。
ゴールデンウィークといっても喜んでばかりはいられない。連休が多いと困ることを発見。それは、用事があっても編集部にずっと連絡出来ないことだ(^^;)。
仕事中、漫画用原稿用紙を使い切ったので買いに出かけた。
僕が行ったのは「スーパービバホーム三郷」。ここは近所で唯一漫画用画材を売っているところ。漫画用原稿用紙を買ったあと店内をいろいろ見回し、本のコーナーに立ち寄った。
漫画用画材が充実してあるだけあって、漫画テクニックのハウツー本や、背景カタログ、ポーズカタログもいろいろ揃っていた。その中で、妙な本を見つけた。
その本は「美少年の描き方」(出版社名忘れた^^;)。本を開くと、中には美少年キャラクターを上手く描くためのハウツーが書かれていた。そしてさらにページをめくると・・・ポーズを取ったモデルの写真が並べられている「ポーズ集」になっていた。茶髪ロン毛のホスト風の男2人が、学校の制服姿やパンツ一丁姿で「過剰に仲睦まじく」している写真が所狭しと並べられていた(^^;)。
どうやらこの本は、「ボーイズラブ」モノを描く人のためのポーズカタログ集らしい。「ボーイズラブ」は端整な美少年のイラストで表現されていれば見るのに抵抗無いが、ホスト風の男2人が絡んでいる「実写」の写真がズラッと並んでいると、もうなんだかお腹一杯になってくる(^^;)。明らかに「腐女子」向けの本だ。だが実際、コレを買って参考に絵を描いている人はいるのだろうか?(^^;)。てゆーか売れてるのコレ!?(^^;)。
僕が行ったのは「スーパービバホーム三郷」。ここは近所で唯一漫画用画材を売っているところ。漫画用原稿用紙を買ったあと店内をいろいろ見回し、本のコーナーに立ち寄った。
漫画用画材が充実してあるだけあって、漫画テクニックのハウツー本や、背景カタログ、ポーズカタログもいろいろ揃っていた。その中で、妙な本を見つけた。
その本は「美少年の描き方」(出版社名忘れた^^;)。本を開くと、中には美少年キャラクターを上手く描くためのハウツーが書かれていた。そしてさらにページをめくると・・・ポーズを取ったモデルの写真が並べられている「ポーズ集」になっていた。茶髪ロン毛のホスト風の男2人が、学校の制服姿やパンツ一丁姿で「過剰に仲睦まじく」している写真が所狭しと並べられていた(^^;)。
どうやらこの本は、「ボーイズラブ」モノを描く人のためのポーズカタログ集らしい。「ボーイズラブ」は端整な美少年のイラストで表現されていれば見るのに抵抗無いが、ホスト風の男2人が絡んでいる「実写」の写真がズラッと並んでいると、もうなんだかお腹一杯になってくる(^^;)。明らかに「腐女子」向けの本だ。だが実際、コレを買って参考に絵を描いている人はいるのだろうか?(^^;)。てゆーか売れてるのコレ!?(^^;)。
昨晩、部屋の蛍光灯が切れた(^^;)。
部屋の蛍光灯はリング型のものが2本連なっているタイプ。以前、2本点けたうちの1本が古くなって点滅し始めたので、1本だけ点けていた。いつか新しく蛍光灯を付け直そうと思っていたが、1本はちゃんと点いているので、しばらくそのままにして過ごしていた。
それが昨晩、夜11時頃に残りの1本の蛍光灯が点滅し始めた。しかしスペアの蛍光灯は無い(^^;)。ずっとパチパチさせている訳にもいかないので、蛍光灯を消さなければならない。夜中なので蛍光灯を消したら当然真っ暗だ。この時、夜中に蛍光灯が点かなくなるとこんなに不便なんだと悟った(^^;)。
仕事を進めなければならないのに、蛍光灯を点けられない。仕方なく、暗い部屋の中で、机の上の電気スタンドの明かりのみで仕事を続けた(^^;)。しかし不便な事この上ない(T_T)。
不精をすると、こういうところでツケが回ってくるんだな(^^;)
イラスト数枚、リテイクを喰らった(^^;)。
部分的な修正で済むので助かったが、全面直しだったら泣くに泣けないところだ(^^;)。
部分的な修正で済むので助かったが、全面直しだったら泣くに泣けないところだ(^^;)。
現在僕は、世界の甲冑のイラスト集の仕事をしている。1ページに甲冑1点、それを200点描くというものだけど、1ページ1点で済むのなら全200点とはいえ何とかなるんじゃないかと思ったが、これが結構手間が掛かっている。甲冑1点の描き込みの密度の高いものもあるので、なかなか枚数をこなせなかったりする。
現在描き上げたのは90枚弱。もう少しで半分というところだ。とはいえ、今までかかっていた苦労分をもう一度しないと200枚までいかないと考えると少々気が滅入る(^^;)。
甲冑を描くというのは結構手間のかかる作業なので、甲冑モノで漫画連載している人を本当に尊敬したくなる。「ベルセルク」を描かれている三浦建太郎先生などは本当にスゲーっと思う。だから最近「ベルセルク」が休載がちなのも、仕方ないのかなと思ってしまう(^^;)。
現在描き上げたのは90枚弱。もう少しで半分というところだ。とはいえ、今までかかっていた苦労分をもう一度しないと200枚までいかないと考えると少々気が滅入る(^^;)。
甲冑を描くというのは結構手間のかかる作業なので、甲冑モノで漫画連載している人を本当に尊敬したくなる。「ベルセルク」を描かれている三浦建太郎先生などは本当にスゲーっと思う。だから最近「ベルセルク」が休載がちなのも、仕方ないのかなと思ってしまう(^^;)。
埼玉は夕方から雨。夜に入ってからは雨足が強くなってきた。
考えてみれば雨は久し振りだ。4月1日の花見の時が雨だったが、もしかしてそれ以来か・・・?天気が良い日が続き過ごしやすかったが、それでもこう毎日良い天気が続くと空気が乾燥する。
色原稿を塗っていると、ボカシのために一面に水を塗ったのが、あっと言う間に乾いてしまう(^^;)。乾いた部分の所は絵の具が滲まないので、ボカシではなく色ムラになってしまう。
今日雨が降ってくれたおかげで、湿気が増えた。色原稿を描くにはいい状態だが、すでに色原稿は描き上げてしまった。もう数日前に雨が降ってくれたらよかったのに・・・!(^^;)。
考えてみれば雨は久し振りだ。4月1日の花見の時が雨だったが、もしかしてそれ以来か・・・?天気が良い日が続き過ごしやすかったが、それでもこう毎日良い天気が続くと空気が乾燥する。
色原稿を塗っていると、ボカシのために一面に水を塗ったのが、あっと言う間に乾いてしまう(^^;)。乾いた部分の所は絵の具が滲まないので、ボカシではなく色ムラになってしまう。
今日雨が降ってくれたおかげで、湿気が増えた。色原稿を描くにはいい状態だが、すでに色原稿は描き上げてしまった。もう数日前に雨が降ってくれたらよかったのに・・・!(^^;)。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新記事
(04/15)
(04/14)
(04/14)
(04/14)
(04/13)
(03/03)
(02/14)
(01/29)
(01/01)
(08/18)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(07/08)
(07/09)
(07/11)
(08/03)
(08/04)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/09)
(08/10)