忍者ブログ
徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ものすごく、お久し振りです(^^;)。やっと原稿が上がりました。
 今朝7時にようやく完成、原稿のデジタルデータをパソコンからネットで編集部に送信、これで全ての作業が終了!。締切日を過ぎること10日!徹夜に徹夜を重ねてやっと出来ました。久し振りに地獄を見ました(^^;)。

 今回やった仕事は戦争モノ2本。太平洋戦争時、ラバウル航空隊にいたゼロ戦のエース、坂井三郎と笹井醇一それぞれの話を各29ページ(計58ページ!)。期間は1ヶ月半。いつもより少々キツ目のスケジュールだった。
 ・・・・それにしても、戦争漫画を描いている人はえらいね(^^;)。やってみてわかったけど、戦争漫画は調べ物がメチャメチャ多いので大変!そのくせ、欲しい資料が無かったりもする(^^;)。それなのに描くもの(兵器や装備)が細かかったり、写真が不鮮明でどうやって絵にしたらいいのか判らないものがあったり(^^;)。戦争漫画はマニアじゃなきゃ描けない世界なんだなと思った(^^;)。
 マニアじゃない僕は知識が無いため、原作シナリオを読んでも、それを表現するために膨大な資料をし調べなければならなかった。そのため、2本分の作品のネームがOKが出るまで20日間かかった(^^;)。制作期間1ヶ月半(45日)のうちネームだけで20日費やしてしまっているから、残り25日間で59ページを描き上げなければならなくなった(T_T)。しかも原作シナリオに登場する脇役で、結構ストーリーに関わっている実在の人物なのにもかかわらず、その顔写真が1枚も無かったりなどして、作画の負担も増えたりしている(^^;)。しかも途中、パソコンが壊れ、修理に出したこともあって、さらに制作に影響が出たりもしている。
 ・・・結局、締め切りをブッチ切っちゃいました(^^;)。僕はアシスタントを使っていないので、残りの作画の負担は、全部僕の身に降りかかることに(^^;)。徹夜続きでなんとか今朝原稿が上がり、それがどうやら編集部が待てるギリギリのデッドラインだったらしく、本当に土俵際でした(^^;)。ギリギリで助かったけど、徹夜で仕事をやってる間は何度かデッドライン(死線)を越えました(^^;)。

 教訓 手間のかかる作品は、2本同時進行で描かないこと!(僕の場合^^;)。

 今夜は久し振りにグッスリ眠れそうです(^^;)。
PR
  原稿を早く終わらせたい・・・!(T_T)。
 今日、夜8時からNHKで、月探査衛星「かぐや」が撮影した「地球の出」の映像が放送される。
 予告で映像を観たけれど、ハイビジョン映像なのでメチャメチャ綺麗!。月面は空気が存在しないため、遠景まで異常にクリアに見える。
 昔のNASAの映像はフィルム撮影なので、今から見ると画像がくすんだ感じがする。それがなにか異世界のような雰囲気を醸しだしていた。それが今、宇宙空間でハイビジョン撮影が出来るようになると、画像がメチャメチャ綺麗でクリアに見える。あまりにもクリアに見え過ぎるので、月面が映画セットのように見えるぐらいだ(^^;)。

 昔、アメリカで、月着陸はウソだというドキュメンタリー番組があった。月着陸の映像を検証して、これはセットで撮影されたものだという意見が出た。映像の矛盾点が次々と指摘されてはいたが、僕個人は本物だと思っている。本物だと言い切れる根拠は無いが、映像の月面はとても美しい雰囲気を醸し出しているので、これがウソ映像だとしても僕を酔わせてくれるからいいやと思ってしまう。
 「かくや」からの月面の映像はNASAの映像よりも数段クリアになっている。手を伸ばせば月面に触れるんじゃないかと思わせるほどだ。これが月面だという迫力は確かにある。しかし、あまりにもクリアに見え過ぎるため月面が「作り物」に見えてしまうのだ(^^;)。
 よりはっきりとリアリティのある映像を撮ろうと工夫をしたら、逆に作り物っぽく見えてしまうというのも、なんとも皮肉な話だ(^^;)。

 原稿、鋭意製作中(^^;)。

 昨日、パソコンが修理から帰ってきました!(^^)。
 マザーボードがイカレただけで、ハードディスクのデータは無事。修理も、メーカー保障期間は切れていたけどパソコン店の5年保障に入っていたので、修理費も保証範囲内で済んだ。結局かかったお金はパソコンを修理センターに届ける送料(黒猫ヤマトで1580円)のみだった。
 パソコンを買った時、5年保障に入ろうかどうか迷ったけど、入っておいてよかった(^^)。

 パソコンが戻ってきて早速使おうとしたけど、昨日は夜から雷雨!(^^;)。ネットが使えなかった。
 ネットが使えるように線は繋いでおいたけど、夜になってからのいきなりの雷雨!ずっと部屋の中で仕事をしていたので、雷の音ではじめて雷雨に気がついた。
 慌てて電源を切り、電話線も抜いた。修理から帰ってきた初日にパソコンがやられたら洒落にならないよ(^^;)。
 まだパソコンが修理から戻ってこないので、漫画喫茶から書いています。

 ネットに記事が出ちゃいました(^^;)↓。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/mangab.htm

 パソコン壊れました(T_T)。
 電源スイッチ入れても、ファンが回るだけで画面がまったく起動しません(T_T)。
 とりあえず今日は漫画喫茶から書いていますが、これからパソコン修理に出すので、しばらく書き込みは止まることになります(T_T)。

 今朝7時30分、TBSテレビ「知っとこ!」に出演しました!(^^;)。

 といっても、先週の日記にも書いたけど↓、
http://turedure.blog.shinobi.jp/Entry/404/
 情報コーナーの「プラネタリウム特集」で「葛飾区郷土と天文の博物館」の場内全体が映された時に、一観客として席に座っていたのがチラッと映っただけ(^^;)。時間にして3秒(^^;)。

 コーナーでは「葛飾~」の他にもプラネタリウムが取り上げられていて、なんと今日は池袋サンシャインのプラネタリウムがリニューアルオープンだとか。新企画が面白そうなので、ちょっと観に行きたくなりました(^^;)。
 15分仮眠を摂ろうと思ったら、1時間半も寝てしまった(^^;)。短時間の休憩がとれない。何で・・・?(^^;)。
07-10-11.jpg 8月末に描き上げた「映画」漫画、実は映画は「カサブランカ」でした。今までタイトルを言わなかったのは別に守秘義務でもなんでもなく、ちゃんと本が出るのが確定してから言った方がいいのかなと思って(^^;)。

 発売元のHPに告知が出ていたので、報告することにしました。
↓HP
http://www.mangabank.net/index.html
 発売は2007年秋となっているけど、発売日が未定なのでまだ僕の手元にも本が届いていません。画像は発売元のHPの物だけど、無断で借りちゃって大丈夫かな?表紙は僕が描いた絵だから多分大丈夫だとは思うけど(^^;)。
 しかし表紙の絵、本編漫画を描く以前にサンプルとして描いたものなので、今見るとキャラが固まっていないのがよくわかります。ハンフリー・ボガートの顔が何だか間延びしているし(^^;)。

 この本には「おまけ特典」として、本編映画のDVD(ノーカット)が付いています。こういうことができるのも「パブリックドメイン」というのがあるらしく、発表後50年以上経っている映画は著作権の保護期間が切れるため、「公の物」としての使用が出来るとのことだとか(他の権利が有する場合、例外もあり)。
↓「パブリックドメイン」の解説(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3

 「漫画で読み知る名作映画 おまけDVD付き カサブランカ」 (株)漫画BANK
 発売日がまだ確定していません。近日中には出ると思いますが(^^;)。
 1200円前後で、全国有名書店、WEB、ビデオショップ等で発売予定です。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
伊原 達矢
HP:
性別:
男性
職業:
しがない漫画家
バーコード
ブログ内検索

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]