忍者ブログ
徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09-02-22.jpg

 つくばエクスプレス八潮駅構内、上りホームの自動販売機にて発見。ダイドードリンコ株式会社円谷プロのコラボ商品らしい。その名も「ウルトラサイダー」(^^;)。
 味は、縁日で売っているような「ラムネ味」。
 缶のデザインは全部で6種類。平成版の「ティガ」や「メビウス」もある。
 一缶100円なので全6種類揃えてもたいしてお金はかからない。しかし自動販売機でランダムに出てくるので、ダブる可能性もある(^^;)。
 缶のデザインがウルトラ模様になっただけでジュースを買いたくなるなんて・・・自分でも子供だなと思う(^^;)。
PR
 「MOVIX亀有」映画「ヘヴンズ・ドア」を観て来た。
 内容はネタバレになるから言わないけど、素直な感想として、本当に面白かった。
 主演の長瀬智也はナチュラルな感じで嫌味無く主人公を「らしく」演じていたし、少女役の福田真由子も14歳とは思えぬほど味のある演技をしていたし。途中ダレる事無くグイグイ引っ張られて一気にラストまで観た。本当イイ映画だった。
 仕事上、ほんの僅かだけどこの映画に参加することになったけど、その映画が本当に出来が良く面白くて良かった!(^^;)。
 以前、映画「ヘブンズ・ドア」関係の仕事のお手伝いに携わったこともあり、映画が公開されたら観に行こうと思っていた。
 映画は2月7日から公開が始まった。だが僕は2月18日締め切りの仕事を抱えていたため、なかなか観に行く時間がとれなかった。仕事が終わったら観に行こうと思い、映画館の上映スケジュールをネットで調べた。
 すると、公開初日からは1日5回上映だったのが、公開一週間で1日2回上映に。さらに2月20日からは1日たったの1回上映で、2月27日に上映終了と書かれていた。
 ジャニーズが主演なのに、なんで公開期間がこんなに短いんだっ!?締め切りが18日なので、上手くいけば18日の夜に映画を観ることが出来る。19日までが1日2回上映で、2回目がレイトショーなので1200円で映画を観る事が出来る。20日からは1日1回上映になり、レイトショーの対象にならないので、原稿が終わり次第速攻で観にいかなければならない。
 しかし原稿が完成したのが18日夜11時。レイトショーのチャンスは19日のみになってしまった。そして再度、上映スケジュールを確認したところ、確かに19日までが1日2回上映だけど、19日はレイトショーになっていなかった。
 僕は愕然とした。もう定価で映画を観るしかないのか・・・?1800円はちょっと痛いなぁ・・・でも公開は27日までだから早く観にいかないとおわっちゃうし・・・。

 と、ここまでが昨日19日までの話。
 今日20に、もう一度上映スケジュールを確認した。すると、今日から1日1回上映になるのは間違いなかったが、今日20日は映画館の「1000円デー」だった!。なんとこの映画館は、毎月20日が「1000円デー」になるという。
 こらはもう今日観に行くしかない!。「亀有MOVIX」で19:25から上映なので、これから観に行って来ます!(^^)。
 また、映画を観終わったら、原稿が完成したこともあるので、恒例の、博多長浜ラーメン「田中商店」でラーメンを食べて来ます!(^^)。

 今日は充実した夜になりそうだ!(^^)。
 昨日は原稿の締め切り日だった。それまでに原稿を追い込みでがんばっていたが、締め切り日前夜にパソコンがフリーズ(^^;)。強制終了、再起動して復活させるものの、しばらくするとまたフリーズ。なんだかフリーズ癖がついてしまっている。
 僕は原稿のトーン貼りにコミックスタジオというソフトを使っている。どうやらこのソフトはメチャメチャメモリを喰うらしい。そんなソフトを徹夜続きとはいえ40時間ブッ通しで使っていればフリーズして当然か(^^;)。

 なんとかパソコンを騙し騙し使って原稿を仕上げた。本来なら昨日の昼に原稿を提出予定だったのが、夜11時近くになってしまった。
 締め切り間際にパソコンが使えなくなるという恐怖は筆舌につくしがたい。それを回避するためにメモリを増設するか、それとももう1台パソコンを買うか・・・?(^^;)。
 徹夜仕事で目が疲れているところに花粉症(^^;)。最悪の状態で仕事にならない(^^;)
 花粉症始まりました(T_T)。
 締め切りが近いので作業ペースを上げます(^^;)。
 バレンタインデーなので、チョコレートネタを1つ(^^;)。
 
 今朝、実家の食卓の上にアイスの空き箱がおいてあった。それは一箱に5~6本ほどのアイスバーが入る300円ほどのパックだった。アイスバーには「HERSHEY'S(ハーシー。アメリカのチョコレートメーカー)」のチョコが使用されていた。
 どうやらこれは、先月に弟夫婦が実家に来た時に、姪や甥のおやつとして母親が用意したものらしい。今朝、母親が冷凍庫を探っていた時に空き箱を見つけたようだ。
 母親は空き箱の「HERSHEY'S」を見て一言、

母親「これってアメリカの有名なチョコなんだってね?」

僕「とても古いメーカーでね、終戦に進駐軍が子供達にあげてたやつだよ。’ギブミーチョコレート’のチョコがコレだよ」

母親「へぇ~」

 ここで「HERSHEY'S」について説明すると、「HERSHEY'S」が「ギブミーチョコレート」のチョコだと知ったのは大分前の話だ。母親に薀蓄をたれたのはいいが、うろ覚えでもあったので、ネットで調べてみた。「HERSHEY'S」は「ギブミーチョコレート」のチョコで進駐軍が与えていたものに間違いないようだ。
 ネットで調べていたら、面白い記事を発見した。僕は今まで、進駐軍がチョコレートを与えていたのは、日本国民の反米感情を和らげるための「占領政策」だと思っていた。しかしこの記事を読むと↓
http://www.brandworx.co.jp/about/ark/10.html
 「HERSHEY'S」のチョコレートは、元々アメリカ兵が野戦用の携帯食として持っていたものらしい。チョコレートを子供にあげたのも、占領政策というよりは敗戦国への同情だったのかもしれない。

 ここで母親との会話に戻る。

  「HERSHEY'S」は進駐軍が子供にあげたチョコだと聞いた母親は、昔あった出来事を思いだした。
 母親は小学生の頃、小学校の先生の引率で同級生数人と横浜港を見に行ったという。終戦直後、昭和20年代の話だ。
 横浜港を見に行くにあたって、祖母(故人)は母親にお洒落な赤い服を用意した。当時、祖母は夫を戦争で失い、夫が経営していた運送会社も軍にトラックを供出してしまい倒産した。貧乏生活を余儀なくされた祖母は、女手一つで二人の子供(母親、伯母)を育てた。そんな生活状況の中で子供のためを思う親心だろう、晴れのおでかけに精一杯のお洒落を母親にさせた。
 しかし赤い服を着るとなると、バランス的にどうしても赤い靴が必要になる。だがそれを買う余裕は無い。そこで祖母は、母親の古い靴と染料を鍋に入れ、グツグツ煮て靴を赤く染め上げたという。泣ける話やなー(T_T)。
 赤い服と赤い靴を身に付けた母親はごきげんで横浜港を歩いた。
 その時、横浜港にいたアメリカ人らしき外人が母親に声をかけたという。母親は赤い服を着ていたため、一緒にいた同級生の中でひときわ目立っていたらしい。
 外人は母親にだけお菓子を渡した。どうやら赤い服を着ていた母親の姿に外人が「萌え」たらしく、思わず声をかけたらしい。
 母親がもらったお菓子はチョコレートだかチューインガムだったのか覚えていないらしい。しかし普段食べたことのない外国のお菓子を自分だけがもらったので、母親は「コレを全部、自分が食べたい!」と思ったらしい。だが周りの同級生の目もあったので、人数分に分けてみんなにあげたとか。
 しかし場所が横浜港ということもあり、まんま童謡「赤い靴」の世界だ(^^;)。引率の先生や同級生が一緒だったからよかったものの、もし母親一人だったとしたら・・・・!異人さんに連れられて行っちゃったところだったかもしれないよ!よかったねママン!(^^;)。

 こんな話をしていたせいか、「HERSHEY'S」のチョコレートが食べたくなってきた。

 という訳で買ってきた。

09-02-14.jpg

 デカッ!!(^^;)。
 普通サイズを買いたかったが、店にはこのお徳用サイズしか置いていなかった。一緒に置いてある10円玉と比べてみると判るが、とにかくデカい!。これで420円!(^^;)。

 一人で食べ切れる量ではなかったので、家族みんなでお茶菓子として食べた。
 美味しゅうございました(^^;)。
 僕は30年間、某メーカーの「Gペン」を使っていたが、最近あまりにも質が悪いので、今回の原稿は違うペンを試してみた。
 今回使用したのは「かぶらペン」。スプーンのような形をしていて、「スプーンペン」「サジペン」とも呼ばれる。これはメーカーごとに呼び方が違うらしい。

 「Gペン」は線の強弱が付けやすく迫力のある線が描ける。主に劇画系の作品で使われる。「かぶらペン」は線の強弱は「Gペン」よりはつきにくいものの、柔らかいタッチの線を描くのに適している。以前NHKスペシャルで故・手塚治虫先生の仕事ぶりを特集していたが、その時、手塚先生が使っていたのは「かぶらペン」だった。

 今回僕が描いている原稿は、漫画タッチの曲線的なキャラクターが多いので、「Gペン」よりも「かぶらペン」の方が適しているのではと思った。気分転換にペン先を替えてみようと思った時にいいタイミングだった。
 僕は30年間「Gペン」一辺倒だったので、「かぶらペン」はほとんど数えるくらいしか使ったことがなかった。しかもイラストやカットに数回つかったぐらいで、漫画原稿には一切使ったことがない。

 「かぶらペン」で原稿を描いてみる。思った以上に柔らかい線が描ける。作品の雰囲気にも合っている。イイ感じだ!。
 描き味がとても柔らかい。手塚先生が愛用していた訳が判ったような気がした。「かぶらペン」を使えば気分は手塚先生になれる?これで作画スピードも手塚先生のように速くなればいいんだけど(^^;)。
 朝方までパソコンを修復していたので結局徹夜。そのまま寝ないで仕事。
 眠いので仕事が進みにくかったが、出来るだけ昼間のうちに作業を進めておきたかった。一旦睡眠をとってから仕事をした方が能率が良いのは判っているが、昼間に寝てしまったら起きる頃は夜。人が寝ようとする頃に仕事するのは、この時期では寒いし、余分に電機と暖房を使ってしまう。深夜電力分を余分に払わなければならないので、これがバカにならない。
 やっぱり夜はちゃんと寝るべきだ。そのために今日は徹夜明けのままずっと昼間に仕事を続けていた。作業を出来るだけ進めておいて、早い時間に寝ることにした。
 とりあえず今日は夜12時まで仕事をして、それからすぐに寝ます。おやすみなさい(^^;)。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
伊原 達矢
HP:
性別:
男性
職業:
しがない漫画家
バーコード
ブログ内検索

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]