忍者ブログ
徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日のサバゲーの影響で、今日はメチャクチャ筋肉痛になっている(^^;)。
 サバゲーで知り合った人が言うことには、サバゲー初体験の人は翌日から一週間は筋肉痛に悩まされるという。
 今日から一週間、この痛みに悩まされることになるのか・・・(^^;)。

PR

 今日は友人からの誘いでサバイバル・ゲームをしに行った。
 場所は千葉県千葉市。森の一画がサバイバル・ゲーム場になっていた。
 カメラを持ってくるのを忘れたので、写真を撮れなかったのが残念(^^;)。

 集まったのは14人、7人ずつチームを作り2チームにする。チームはそれぞれ赤や黄色のリボン(マーカー)を腕に付けてチームを色分けする。
 赤対黄色で森の中で打ち合いをする。1ゲーム制限時間20分で、生き残りが多い方が勝ちとなる。

 始めの数ゲームでは僕はゲーム開始早々撃たれっぱなしだった。しかしその後、なんとか敵を1人撃つことが出来た。
 こうやって人はサバイバル・ゲームにハマッていくんだなと理解した

 明日、サバイバルゲーム・デビューします(^^;)。
 これから東京に、アシスタント仕事に行ってきます(^^;)。
64f871c8.jpg

 JR常磐線金町駅から線路を亀有方面に向かう途中に、敷地面積約17ヘクタールの広大な三菱製紙中川工場跡地がある。
 三菱製紙中川工場は大正時代に設立された。しかし平成不況により工場は閉鎖。その広大な土地にはマンションが建ち並んでいくという。
 工場が閉鎖された今でも、その名残はモニュメント的な遺物として存在している。上の写真にある、その名も「地球釜」。「地球釜」とは、紙を製造中に出た屑パルプなどをドロドロにして、また紙を作れるようにする釜だ。
 上の写真は2008年7月8日に撮影した。


9a4e23da.jpg

 2008年7月8日当時、地球釜はこの場所にあった。しかし、現在、地球釜は別の所に移動していた。

10-04-18a.jpg

 現在、地球釜はこの位置にある。

10-04-18b.jpg

 地球釜が近くに見える場所に来た。三菱製紙中川工場跡の中を突っ切る新しい道路が出来たので、地球釜のすぐ近くまで来ることが出来た。

10-04-18c.jpg

 フェンス越しに地球釜を見る。広大な土地の中にポツンとある。
 地球釜自体、直径が4メートルほどある。それだけ大きい物がポツンと小さく見えるということは、この場所がどれだけ広いのかがよく判る。


10-04-18d.jpg

 地球釜アップ。これだけ大きい鉄球というだけでもスゴイのに、それが赤錆びているということで歴史を感じさせる趣になっている。まるで松本零士先生の戦場漫画シリーズ「ザ・コクピット」の中の「鉄の竜騎兵」や、アニメ「太陽の牙ダグラム」の錆びたダグラムのような哀しさがそこにある。

10-04-18e.jpg

 地球釜の奥に、煉瓦造り倉庫が見える。これは大正時代からあるものらしい。

10-04-18f.jpg

 地球釜そばの交差点から煉瓦造り倉庫を見る。実際は地球釜からこれだけ離れている。それにしても、ここはメチャメチャ広い!(^^;)。

10-04-18g.jpg

 煉瓦造り倉庫の前の道路。。煉瓦造り倉庫をすぐ近くで見ることが出来る。

10-04-18h.jpg

 煉瓦造り倉庫を近くで見る。これが約90年前からここにあるというのが不思議な感じがする(^^;)。

10-04-18i.jpg

 煉瓦造り倉庫の前から地球釜を見る。こんなに離れていても同じ敷地内というのだから、どれだけ広いんだ!?(^^;)。
 それもあと数年すればここも高層マンションで埋まってしまうんだな・・・そうなっても地球釜と煉瓦造り倉庫はずっと残してもらいたいなぁ・・・(^^;)。


 上の動画は、NHK教育テレビ、平日午後5:30~5:40放送の「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」。
 「ひとりでできるもん!」の流れをくんだ、女の子が料理に挑戦するという番組だ。

 福原遥扮する「まいん」が、料理を通して周りの人たちを「はぴはぴはっぴー!」にしていくというストーリーで、実写パートとアニメパートが混在する作りになっている。

 実写パートの福原遥は可愛いし、アニメパートでも「萌えキャラ」的な可愛いキャラになっている。しかしこの可愛さ、単なる子供番組向けだけではないような気がする。三次元的にも二次元的にも通用する可愛さは、ロリコンのヲタク達にとって「どストライク」」に思えるからだ。子供の視聴者だけでなく、「大きなお友達」も視聴者に取り込もうというのか?NHK、あなどれんっ!!(^^;)。
 およそ2ヶ月半、日記が書けなかったので、書きたいネタがあっても書くことは叶わなかった(^^;)。
 過去のネタになってしまうけど、そこはご勘弁を(^^;)。

10-04-15.jpg

 さる4月6日、都内某所で近所の漫画家同士によるお花見が行われた。
 この日の前、数日間は天気が悪かったのでお花見はどうなることかと思われたが、前日までの悪天候が嘘のように好天に恵まれた。
 このお花見はもう20数年間行われている。最初は十数名ほどの小規模な集まりだったけど、現在では約70名ほどの大規模な集まりになっている(^^;)。約70名のほとんどが漫画家&漫画関係者。ファンが見たら卒倒するような濃いメンツの集まりだ(^^;)。

 久しぶりに会う漫画家仲間が多いので、場はメチャメチャ盛り上がった。やはり同業者の集まりは、楽しいだけでなく刺激にもなるからイイ!(^^;)。
 お久しぶりです。2ヶ月半ぶりの更新です(^^;)。
パソコンの故障、仕事の進行などで時間がかかり、やっと今日、新しいパソコンをセッティングすることができました(^^;)。
 これでやっと日記の更新が出来ます。

 この間、僕が現在仕事でお世話になっている「魚戸おさむ」先生からブログ開設の依頼を受けて、専用のブログを作っちゃいました。
 興味のある方は、ぜひ閲覧を(^^;)。

「玄米せんせい、いただきます!」
http://genmaisensei.jugem.jp/

 雨は夜更け過ぎに雪へと変わる・・・の歌のように、ここ埼玉では今年初めての雪が降っている(^^;)。
 埼玉にしては珍しく、大粒の雪が降っている。粒をよく見ると、かすかに六角形の結晶が見える。雪は別名「六花(りっか)」と言う。正にその名の通りの形が見える。埼玉に降る雪で結晶の形が見えることは珍しい。それだけ今日は寒いということか(^^;)。
 父親の誕生日(実際は明日)祝いということで、家族でスキヤキ専門店に行った。
 テーブルの真ん中には電磁調理器、その上にスキヤキ鍋を置き、具材を自分達で入れて調理する。
 肉が煮えたら玉子に浸けて食べる。これが一般的なスキヤキの食べ方だけど、僕はこれをちょっと疑問に思っている。割りしたに浸って甘みが着いた肉が、玉子に浸けてしまうとその甘みが消えて玉子の味しかしなくなる。それが肉の旨みを引き立てるわけでもない。なのになぜ肉を玉子に浸けるという行為が一般的な食べ方とされているのか?
 スキヤキの肉は玉子に浸けない方が絶対に美味い!・・・と思っているのは僕だけなのか・・・?(^^;)。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
伊原 達矢
HP:
性別:
男性
職業:
しがない漫画家
バーコード
ブログ内検索

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]