忍者ブログ
徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日の甲子園大会決勝で対駒大苫小牧戦が決着が付かず、今日37年ぶりの決勝再試合となった。

 僕は昨日、試合を観る事が出来なかったので、今日決勝戦が観られる事がラッキーだった。
 それにしても、昨日メチャメチャな激戦をし続けたとは思えないくらい、今日の試合がスゴイ事になっている(^^;)。

 9回表、早稲田実業が4対1でリード、この回を早稲田実業が抑えれば優勝という状況、残るはアウト3つというところで、なんと駒大苫小牧が2ランホームラン!1点差に追いついた。こんな状況下でよくホームランが打てるものだ。さすが3連覇がかかっている駒大苫小牧、底力がハンパじゃない!(^^;)。
 ツーアウトになり、打者はピッチャーの田中、図らずしもピッチャー同士の対決と相成った。昨日の試合からお互いに投げ続け勝負を譲らなかった2人、この打席、直接対決で勝敗が決定するという、まるで野球漫画のような出来過ぎとも思われるお膳立て!こりゃ燃えるわ!。

 最後の打席でも140キロオーバーの速球が投げられる早稲田実業の斉藤、それを駒大苫小牧の田中はファールで粘る。まさに息を呑む対決だ。
 そして最後、田中の空振りで試合の幕は降りた。早稲田実業の優勝が決定した。しかも初優勝!。
 早稲田実業は、第1回の甲子園大会から出場しているという。という事は今回の優勝まで90年近くかかったって事!?あの王貞治や荒木大輔をもってでしても果たせなかった事が実現したって事!?。

 僕は野球好きではあるけれど、基本的にプロ野球も甲子園大会もあまり観ない。大きな試合のみ観戦するくらいだけど、今日のはスゲーいい試合だったなー!。
 昨日の試合を観られなかったのは残念だったけど、今日の試合も見応えのある試合でホントに良かった。ちゃんと球史に残る試合を目撃できたからね(^^)。

PR

 CSの「東映アニメ36時間連続放送」の裏番組が甲子園決勝だった。仕事をやりながらだったので画面をザッピングしながら観る余裕も無く、後で試合結果を知る事となった。

 同点延長でも決着が付かず、37年ぶりの翌日再試合となった。伝説としてよく聞く、大田幸司の試合以来の出来事だったいう。
 試合を観られなかった僕にとっては、もう1度決勝戦が観られるのでラッキー?(^^;)。

 数日前、声優の鈴置洋孝さんが亡くなったというニュースがあった。

 鈴置さんが演じた役で、世間的に一番認知度が高いのが、「機動戦士ガンダム」のブライト艦長だろう。他にも「ドラゴンボール」の天津飯など、ニュースによって様々な役柄を例に挙げていた。いろんな世代により、それぞれの思入れのあるキャラクターがいるという事だろう。

 だが、ちょっと待ってほしい。ニュースで紹介されるキャラクターは殆どが「サブキャラ」だ。皆、何か忘れてはいないか?。鈴置さんが主役を張ってたアニメがある事を!。主役といえば、役者にとって一世一代の晴れ舞台だ。これを紹介しないのは、故人の名誉に関わるのではないのかっ!?。

 何故、「無敵鋼人ダイターン3」の波嵐万丈と紹介しないんだっ!?。

 主役だよ!主役!しかも二枚目キャラだし!。そりゃあ世間的な認知度は低いかもしれないけどさ、少しだけでも紹介するべきなんじゃないのかな?(^^;)。

 だったらしいね、東京の一部では(^^;)。事故が起きた時刻あたりは僕は寝ていたので全然不都合はなかったけど。起きた時は電気は普通に使えたし、オーディオ類の時計もリセットされていなかったので、僕が住んでいる地区では運良く停電から免れたらしい。

 でも、この前の雷では、僕の住んでいるありは落雷によって見事に停電になったけどね(^^;)。あらゆる電気機器の時計合わせをやり直さなければならなかったのでメチャメチャ大変だった(^^)。
 天災での停電は仕方ないけど、今日の場合は人災だからね。そんなんで時計合わせしなければならないのは、マジ勘弁してほしい(^^;)。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
伊原 達矢
HP:
性別:
男性
職業:
しがない漫画家
バーコード
ブログ内検索

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]