忍者ブログ
徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 仕事でリテイクを喰らった(^^;)。シナリオの内容を僕がズレた解釈をしたためだ(^^;)。
 今、やり直し作業をやっている。夜遅くまでなりそうだ(^^;)。

PR
08-09-07.jpg

 7日夕方6時ごろ、埼玉から見て南東方向の空がドス黒い雲に覆われていた。時折、稲妻が走る。テレビのニュースによると、神奈川方面に大雨注意報が出ている。地元埼玉の方はまだ青空が見えるが、神奈川の方はとんでもないことになっているようだ。

 写真は、潮止橋そばの歩道橋の上からデジカメで撮影したもの。稲妻が多く出ていたので写真を撮ろうと思った。しかし稲妻が1回光るのはコンマ何秒の間だけ、ホンの一瞬だ。光ったと思ってからシャッターを押したのでは遅すぎる。空が瞬くように光って、稲妻が落ちそうだと思った瞬間、勘でシャッターを押す。そうでないと稲妻を捉えることが出来ない。
 上の写真は50数回シャッターを押し続けてやっと稲妻を捉えることが出来た貴重な1枚。50回撮影に失敗しているということは、フイルムになおすと2本分ほどムダにしてしまった計算になる。デジカメで良かった(^^;)。

 写真の稲妻は落雷ではない。地面に向かって落ちたものではなく、雲の中を横移動で走っていったものだ。結構広範囲に広がっていったものだから、落雷よりも光っている時間が長かった。そのおかげで写真初心者の僕でもなんとか撮影することが出来た。
 写真を見ると、なんだかエヴァンゲリオンに登場する使徒みたいだ。使徒が攻撃の手を伸ばしているみたい(^^;)。
08-09-06d.jpg

 母校、埼玉県立八潮高等学校の文化祭へ行く。僕が文化祭に顔を出すのは約20年ぶりだ。
 高校時代、僕は漫画研究部に所属していた。卒業した後も例年文化祭に顔を出していたが、僕が20歳で東京にアシスタント修行に出たのと、漫画研究部が廃部になったと聞いたのとで、足が遠ざかっていた。

 しかし、新しい漫画研究部が出来たと聞いたので、また文化祭に行ってみることにした。

08-09-06a.jpg

 1階に入ってすぐに漫画研究部のスペースがあった。普通教室を使っている模様。
 僕の学生時代では漫画研究部の部室は4階の「物理講義室」だった。特別教室なので普通教室よりも広かった。その分、同人誌販売スペースや原画展示などを余裕持って使うことが出来た。今回の文化祭は4階の特別教室群は使用禁止になっているので、普通教室での展示はちょっとこじんまりとしたように感じた。「物理講義室」が絶好の展示会場なんだけどなぁ(^^;)。新しい漫画研究部に使わせてあげたいなぁ。
 

08-09-06b.jpg

 部員が描いたイラストが展示されていた。漫画研究部がちゃんと活動しているのが嬉しい。荒削りではあるけれど、絵に元気さが出ているのがいい。こういうのを見ると、僕も学生時代のことを思い出す。

08-09-06c.jpg

 漫画研究部の同人誌。コピーの手作り本で無料配布になっていた。僕らの時代は同人誌を350円で販売していたが、今ではそういうお金のかかることはしてはいけないらしい。同人誌が売れた時はテンションが上がったものだが、それを今の部員たちは味わえないのがちょっと可哀相な気がする(^^;)。
 ただ、現在は印刷技術の進歩もあり、カラーを簡単に印刷できるようになったのが僕にとっては羨ましい。カラーコピーが普通に使えるというのが僕らの時代では考えられなかった。

 この同人誌は全22ページ。内、漫画が1編、他は全てイラストだった。ページ数や発行部数の関係、部員の数もあって制約もあるのかもしれないが、短いページでもいいからもっと他の部員の漫画も読みたかった。部員は18名いるらしいので、いろいろ原稿を描ける人もいるはず。
 現在の漫画研究部は僕が学生だったころの部とは全くの別モノなので、僕が先輩風吹かせて言うようなことではないけれど、できれば部員みんなの漫画が読みたい!。
 今後の発展を楽しみにしています。
 明日は母校(高校)の文化祭。廃部になったと聞いてた漫画研究部があるので、今から行くのが楽しみです(^^)。


 ニコニコ動画から(アカウントを取っていない人は観られないかもしれませんが^^;)。
 初音ミクは、女声をサンプリングして歌を歌わせることが出来るソフトのキャラクター。この可愛さからファンがミクの3Dモデルを作り、振り付けを付けられるようなソフトを作った。その名も「MikuMikuDance」、しかもこれはフリーソフト!誰でも無料でダウンロードが出来、自由にミクを躍らせることが出来る↓。

http://www.geocities.jp/higuchuu4/
 このソフトで作られた動画がニコニコ動画に数多くアップされている。調整次第ではミクはリアルに歌って踊ることが出来る。
 だが、ここに、歌や踊り以外での「MikuMikuDance」の使い方が存在した。以前とんねるずの番組の中でやっていた「細かすぎて伝わらないモノマネ」を初音ミクでやろうというものだ。この番組は若手芸人が次々とマニアックなモノマネをするというものだ。上の動画は、芸人の動きをまんまミクがやっている(^^;)。

 下の動画は元ネタの画像が重なって映し出されているもの。元ネタの動きとミクの動きがものすごくシンクロしているのがよく判る↓。

 連日の雷雨がやっとおさまったと思ったら、今日のこの暑さ!(^^;)。ここ数日気温が22、3度ほどだったのが、今日は32度!。1日で10度も上がっている(^^;)。さすがに頭がクラクラしてくる。
 暑さ寒さも彼岸までと言うが、こんな極端な温度差の天気が交互にくるのがまだまだ続くのか?(^^;)。
 ちょうどいい秋の気配はいつやってくるのか・・・?(^^;)。

Technology Students Mess with Dormitory Lights - Free videos are just a click away

 ネットで見つけた動画。「ナイトライダー」の曲に合わせて学生寮の窓の灯りが点滅するというもの。
 KITT(スーパーカー・ナイト2000の頭脳)がビルに乗り移ったみたい(^^;)。
 僕の母校、埼玉県立八潮高等学校文化祭9月5日(金)、6日(土)の2日間行われる。5日が校内のみの発表で6日が一般公開だ。

 僕は高校を卒業してからも、文化祭にはよく顔を出していた。それは僕が漫画研究部の出身であり、文化祭では部員が作った同人誌が発売されるからだ。
 しかし僕が20歳で東京にアシスタント修行に行ったこともあり、仕事の忙しさや距離的な問題もあり20代半ばくらいには顔を出せなくなっていた。
 しかも風の噂で、漫画研究部は廃部になったと聞き、学校HPの部活紹介欄で漫画研究部の名前が無かったことから、ああ、漫画研究部はもう無くなってしまったんだと思い二度と部室に顔を出すことはなかった。
 八潮高校漫画研究部は、何人かのOBが漫画業界やアニメ業界に進出している。出身者である僕自身、漫画家でもある。初代部長はアニメからCGの業界に入り、劇場版パトレイバーや劇場版エヴァンゲリオンのCGを担当している。他の先輩方も業界で活躍している。先輩達が頑張ってくれたおかげで、業界へのルートが近かったとんでもない部だった。
 そんな漫画研究部が無くなってしまった。僕の高校時代の思い出のほとんどが部活のことだったので、部が無くなってしまったことに大きなショックを感じた。心にポッカリ穴が空いたようだった。

 昨年、漫画研究部で一緒だった同級生の友人と会った。友人から聞いた話では、漫画研究部はちゃんとあり、 友人の息子が今は高校生になっていて漫画研究部に所属しているという(^^;)。HPで確認しても「漫画研究部」の文字がある!。
 漫画研究部が存在していることに嬉しくなり、久し振りに文化祭に行きたくなった。例年、9月初旬の週末2日間が文化祭になっていたので、その時を狙って行くことにした。
 しかし僕が行った時には文化祭が終わっていた。それは、僕が文化祭は土日にやると勘違いしていたからだ。僕の時代は確かに例年9月初旬の「土日」にやっていたが、その後、学校が週休2日制になり、文化祭はいつの間にか「金土」になっていた。僕が出かけたのは日曜日。当然、文化祭はもう終わっている(^^;)。

 昨年の悔しさを胸に秘めて、僕は1年待った。そしてやっと今年の文化祭が数日後まで近づいた。今度の文化祭は、一般公開が6日(土)。今度は絶対間違えないぞ!。
 現在の漫画研究部がどうなっているのか楽しみだ。ちなみに僕が高校の文化祭を見るのは約20年振りである(^^;)。

 埼玉県立八潮高等学校HP↓。
http://www.yashio-h.spec.ed.jp/
08-08-31.jpg

 「キン肉マン」が連載されてから今年で29周年だという。「29(肉)周年」ということで今回、牛丼チェーン店「すき屋」とのコラボが企画されている。
 今、「すき屋」で牛丼を食べると、このようなスクラッチカードがもらえる。スクラッチで当たると景品がもらえ、ハズレても割引券として使える。牛丼並盛350円が60円引きで「29(肉)0円」で食べられる。

 キン肉マンの好物が牛丼ということで、牛丼の知名度が上がった。だがキン肉マンの漫画の中で出てくる牛丼は、「吉野家」のパロディだったはず。それが今回「すき屋」とは。「吉野家」はこういう企画モノには興味が無いのだろうか?。
 とにかく今、「すき屋」で牛丼を食べると、お得なスクラッチカードがもらえます。

 連日の雷雨でパソコンが起ち上げられない。雷雨が弱まってそろそろパソコンを使えるかなと思い、電源と電話線を繋げ、スイッチを入れた途端、外からゴロゴロと・・・(^^;)。
 パソコンが使えないと作業が滞る。いかにいつもの生活の中でパソコンに依存している割合が多いかを実感する。
 最近涼しくなったのはいいが、こう雷が多いんじゃ何にも出来ない。早くやまないかな(^^;)。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
伊原 達矢
HP:
性別:
男性
職業:
しがない漫画家
バーコード
ブログ内検索

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]