忍者ブログ
徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 夜9時15分ごろ、埼玉で地震があった。
 その時ちょうど仕事で、細かいところをペン入れ中だった。神経を集中しているところでグラッと来たので少々ビビッた(^^;)。
 幸い線ははみ出さずにすんだが、心臓によくない出来事だった(^^;)。
PR


 「テルーの唄」とは、映画「ゲド戦記」のヒロイン、テルーが歌う唄。劇中では手嶌葵が歌っていたが、このニコニコ動画では作曲者である谷山浩子が歌っている
 ニコニコ動画はアカウントを取っていない人は視聴できないので、申し訳ない(^^;)。誰でも視聴できるYou Tubeには動画が無く、ニコニコ動画に1つだけあったので、これをアップした。画面は何故か「ローゼンメイデン」だけど、この歌声を是非聴いてほしい。

 手嶌葵の歌声は世界観を作る空気のような透明感があって素晴らしいが、谷山浩子バージョンもなかなかイイ!。何か見えない存在が近くにいて、耳元で直接気持ちに響くような感じがすごくイイ。手嶌葵が世界を包み込む歌声で、谷山浩子は心を揺さぶる歌声というところか。世間的には谷山浩子バージョンはあまり知られていないようだけど、この歌声を聴いたら「谷山浩子ってやっぱり天才だ」と再確認をした(^^;)。

 下の動画は手嶌葵バージョンの「テルーの唄」。
 「ゲド戦記」の映画自体は、僕は原作を読んでいないせいもあるかもしれないけど、主人公ゲドの人間性が最後まで把握できなかったため、のめりこんで観ることができなかった。どうやら原作の物語の中盤をアニメにしたようなので、原作を読んでいない僕にとってはなんだか説明不足の映画だった。
 それでも、この「テルーの唄」は名曲だと思う。ただ劇中での使われ方が間が悪かったような気がするけど(^^;)。

 ネット環境をフレッツ光に替えることになった。今まで使っているヤフーのADSLと同じぐらいの金額で性能が上がり、基本電話料金が割安になるとのことなので替えることにした。
 今日は朝方、工事の調査のために業者がウチにやってきた。部屋の中の電話線の位置確認と、新しい線を通すために壁に小さな穴を空けるので、それを検討するためにデジカメで撮影していった。

 12月1日に工事の予定なので、そこから新しく使えることになっている。ただ、そうなると今まで使っていたメールアドレスが使えなくなる。僕はやヤフーBBのメールアドレスを使っているが、メールアドレスに「yahoo」が入っているものはそのまま継続して使えるが「ybb」と入っているものはそのままでは使えなくなる(月額315円、手続きをすれば継続して使える)。僕のメールアドレスには「ybb」と入っているので、月額料金を払うのが面倒なので新しく替えることになる。
 ネット環境が良くなるのはいいが、メールアドレス変更がちょっと面倒くさいな・・・(^^;)。

 ネットで見つけたラーメン屋。その名も「たつやくん」(^^;)↓。
http://vice2000.fc2web.com/cultra7/cult10.htm
 僕と同じ名前のラーメン屋が、隣町の草加市瀬崎町にあるという。 
 仕事が一段落したら行ってみようかな(^^;)。

 現在僕が抱えている複数の仕事の1つの打ち合わせに行ってきた。
 仕事の依頼主はサンシャイン60の上の方に事務所を構えている会社。僕と同行の編集者は依頼主の会社へ向かった。
 事務所で打ち合わせがあるので、そこまでサンシャイン60のエレベーター乗る。事務所は上の方の階にあるので、エレベーターが上がると気圧の変化で耳がキーンとしてくる。気圧の変化を感じるところにある会社って・・・(^^;)。
 そういうところにある会社だから、待合室が立派。ガラス一面の窓があり、そこから池袋、いや東京じゅうが見渡せる。大抵の建物が自分の足元にあるので、なんだか自分が天下を取ったような感じがする(^^;)。
 自分にとっては非日常の世界だった。お金って、あるところにはあるんだなぁ・・・(^^;)。

 現在、複数の仕事を同時進行でやっているわけだけど、今回始めたのは、世界史に出てくる各時代の「武装」資料集というもの。鎧などを身にまとった人物のイラストを描くのが仕事だ。その枚数、なんと200枚!(^^;)。
 本一冊、丸々カタログのようなものだから、その絵を僕が全部担当することになった。枚数からいうとちょっと大変だけど、イラスト自体はペン画で、ベタやトーンはいらないとのことなので、仕上げ作業の手間がいらない分だけなんとか1人でもやれそうだ(^^;)。
 でも200枚か・・・・・(^^;)。

 NHK-FMの「今日は一日○○三昧」シリーズ、「アニソン三昧」の放送日が決定した↓。
http://www.nhk.or.jp/zanmai/next-theme.html
 12月31日大晦日、朝9時15分~夜中24時30分まで。途中ニュースを挟むらしいけど、約15時間ブッ続けの放送だ(^^;)。しかも同じNHKの「紅白歌合戦」の真裏の放送だ。NHKも思い切ったことをする(^^;)。

 「今日は一日○○三昧」でのアニソンは今回が最後らしいので、これは聴かないと!。
 それにしてもアニソンで年越しをしようとは(^^;)。
08-11-13.jpg

 現在、夜の11時30分ごろ。あと数枚で原稿が仕上がるので、完成したら昨日の日記にも書いたようにラーメン屋「田中商店」へ行ってきます(^^)。
 外は天気は良いんだけど、ちょっと寒そう(^^;)。
 現在、僕は複数の仕事を抱えて同時進行で原稿を描いている。今、その内の1つが完成しようとしている。
 僕は原稿が上がると、自分へのご褒美として「田中商店」のラーメンを食べに行くことにしている↓。
http://turedure.blog.shinobi.jp/Entry/641/
 原稿が上がればコレが喰える!と思うことで自分の作業のモチベーションを上げることにしている。また仕事が終わったあとでこの一杯を食べることで、次の仕事への活力にしている。

 しかし「田中商店」の営業時間は夜6時~翌朝4時。「田中商店」までは自転車で約5キロの道のりを走っていかなければならない。最近は寒い日が続いているので、夜中に自転車でカッ飛んでいくのは少々ツラい(^^;)。
 仕事が上がるのは真夜中になりそうだし、今夜も寒いから、行くのは明日夜の早いうちにしようかな。
 でも、あそこのラーメン美味いんだよな。あぁ・・・書いていたら喰いたくなってきた(^^;)。
 昨日の日記で書いたTBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」への投稿、結局ボツだった(^^;)。
 出したのは「いつまでも絶えることなく友達でいようコーナー」。森山良子の「いつまでも絶えることなく友達でいよう」の曲をBGMにして、リスナーから投稿された「友情」を感じさせる面白短文を伊集院光が読み上げるというものだ。
 僕が出したのはネタではなく「報告」だった。それは、

 11月3日深夜(明けて4日)、「伊集院光 深夜の馬鹿力」終了後に始まる「OTTAVA con brio」(クラシック専門番組)において、午前3時50分ころ、リクエストコーナーでリスナーからのこんなハガキが紹介された。
「僕は33歳になって初めて恋人が出来ました。しかしそのことを友人に打ち明けるタイミングを逸してしまい、友人関係がギクシャクしてしまいました。僕は以前のように仲良くしたいという気持ちでいっぱいです」
というものだった。
 番組司会者は、早いうちに彼女を友人に紹介した方がいいでしょうとアドバイスをした。また、もしその友人に彼女がいるのなら、ダブルデートというのはどうでしょうと付け加えた。
 そしてリスナーに捧げる曲は、モーツァルト「魔笛」より「愛を感ずる男たちには」だった。
 ちなみにリスナーのラジオネームは「構成W」だった(^^;)。

 「伊集院光 深夜の馬鹿力」リスナーならおわかりだと思うけど、この「構成W」、「構成・渡辺」で間違いない。
 これは「構成・渡辺」のイタズラか、それとも番組ぐるみのイタズラなのかは判らない。一応、「構成・渡辺」が伊集院光と「いつまでも絶えることなく友達でいよう」と思っているので、僕はコーナーに投稿した。
 しかし僕が出した報告は番組内で読まれることは無かった。これは単にボツだったのか、それとも「構成・渡辺」の隠蔽工作か・・・?(^^;)。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
伊原 達矢
HP:
性別:
男性
職業:
しがない漫画家
バーコード
ブログ内検索

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]