徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は昨日の悪天候とはうって変わっての晴天(^^;)。今日が花見だったら・・・でも、こんなにいい天気なら混むかもしれないかな(^^;)。
PR
昨夜から降り出した雨は今朝方まで続いている。
今日は漫画家同士の集まりによる花見の日だ。しかし昼前の時点で雨足は弱くなったとはいえ、まだ雨は降り続いている。これでは花見は無理かなと思い今日は中止かなと思った。
昼11時ごろ、念のため確認の電話を入れた。すると、なんと花見は行われるという。急いで会場に出かけた。
会場に着くと雨は上がっていた。曇り空なので少々肌寒い。風が吹いていないのがせめてもの救いだ。桜はイイ感じに花を咲かせていた。
毎年恒例のこの花見は結構な人数が集まる。今年はなんと70名集まった(^^;)。
3時過ぎにまた雨が降ってきたので花見はここでお開きになった。その後、二次会、三次会に流れた。
同じ業界の中のいろいろな人の話が聞けたのでいい刺激になった(^^)。
今日3月31日は、いわゆる「年度末」。明日4月1日からは当然「新年度」になる。学生なら学年が1つ上に上がるということだ。
という訳で、僕は明日から「小学36年生」になります(^^;)。僕のHP「徒然雑記帳」のトップページには「小学35年生」とありますが、明日からは「小学36年生」表記になります。
実際、小学校に36年生がいたらちょっとヤダな。先生と歳が変わんないじゃん!(^^;)。
という訳で、僕は明日から「小学36年生」になります(^^;)。僕のHP「徒然雑記帳」のトップページには「小学35年生」とありますが、明日からは「小学36年生」表記になります。
実際、小学校に36年生がいたらちょっとヤダな。先生と歳が変わんないじゃん!(^^;)。
実家では、大事な物が見つからないと仏壇に線香焚いてご先祖様にお願いをする。すると、今までどんなに苦労して探して見つからなかった物が、意外な所からシレッとすぐに出てくるのだ。
正に神頼み、いやこの場合は仏頼みか(^^;)。どうやらウチのご先祖様は子孫が困っていると世話を焼きたがるようだ(^^;)。
だが、何でもかんでも仏壇にお願いすればいいというものではない。まず、失くした物を探す努力をしなければならない。探しても探してもどうしても見つからない場合に最後の手段として仏壇にお願いをしないと、ご先祖様は聞き入れてくれないのだ。「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があるが、失くし物をした場合にはまず探す努力を惜しまないということだ。探し、探し、尽くさないと天命は降りて来ないのだ(^^;)。
探す努力を尽くした時のご先祖様の効果はてきめんだ。早ければ15~20分、遅くとも2~
3で見つかる。しかも探している時には気が付かなかった盲点の場所から見つかる。
今回は父親がご先祖様のお世話になった。父親は大事な資料を紛失し必死に探していた。心当たりのある場所全て探し回った。しかし探し始めてから2週間経っても全然見つからなかった。そこで父親は最後の手段として仏壇にお願いした。ここまでが昨日の話だ。
そして今日、なんと資料が見つかった!。資料は、父が使っているライトバンの後部荷物入れの中にあった。普段父親はそのテの資料を後部荷物入れに入れることはない。助手席に置くか運転席の近辺に置く。それが以前、車に数人乗り込むことになり、その時に資料の置き場所に困って後部荷物入れに入れたらしい(^^;)。
それにしても2週間必死で探して見つからなかったのに、仏壇にお願いしただけでたった1日で見つかるとは!(^^;)。ウチのご先祖様は頼もしい!(^^;)。
ご先祖様は大事にしないとね・・・!(^^;)
正に神頼み、いやこの場合は仏頼みか(^^;)。どうやらウチのご先祖様は子孫が困っていると世話を焼きたがるようだ(^^;)。
だが、何でもかんでも仏壇にお願いすればいいというものではない。まず、失くした物を探す努力をしなければならない。探しても探してもどうしても見つからない場合に最後の手段として仏壇にお願いをしないと、ご先祖様は聞き入れてくれないのだ。「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があるが、失くし物をした場合にはまず探す努力を惜しまないということだ。探し、探し、尽くさないと天命は降りて来ないのだ(^^;)。
探す努力を尽くした時のご先祖様の効果はてきめんだ。早ければ15~20分、遅くとも2~
3で見つかる。しかも探している時には気が付かなかった盲点の場所から見つかる。
今回は父親がご先祖様のお世話になった。父親は大事な資料を紛失し必死に探していた。心当たりのある場所全て探し回った。しかし探し始めてから2週間経っても全然見つからなかった。そこで父親は最後の手段として仏壇にお願いした。ここまでが昨日の話だ。
そして今日、なんと資料が見つかった!。資料は、父が使っているライトバンの後部荷物入れの中にあった。普段父親はそのテの資料を後部荷物入れに入れることはない。助手席に置くか運転席の近辺に置く。それが以前、車に数人乗り込むことになり、その時に資料の置き場所に困って後部荷物入れに入れたらしい(^^;)。
それにしても2週間必死で探して見つからなかったのに、仏壇にお願いしただけでたった1日で見つかるとは!(^^;)。ウチのご先祖様は頼もしい!(^^;)。
ご先祖様は大事にしないとね・・・!(^^;)
春休みの時期なので、千葉にいる姪と甥が昨日から実家に泊まりに来ている。
姪は4月から小学4年生、甥は3歳で4月から幼稚園に入園する。子供はアッという間に大きくなるからビックリだ(^^;)。
得に甥は男の子だし、今が暴れ盛り。遊び相手になってやると結構こっちの体力が消耗する。弟夫婦はこれを毎日やっているのだから、ホントに感心する(^^;)。
姪は4月から小学4年生、甥は3歳で4月から幼稚園に入園する。子供はアッという間に大きくなるからビックリだ(^^;)。
得に甥は男の子だし、今が暴れ盛り。遊び相手になってやると結構こっちの体力が消耗する。弟夫婦はこれを毎日やっているのだから、ホントに感心する(^^;)。
TBSラジオの「コサキン」が今夜で最終回になる。
小堺一機と関根勤がパーソナリティを務めるこの番組は27年続く長寿番組だったが、今夜その幕が降りる。
僕が漫画家アシスタントだった頃は仕事場でずっと聞いていた。漫画家として独立してからはブランクがあったが、長い間親しんできた番組が終わるというのは一抹の寂しさを感じる。
それにしても、意味無ぇハイテンションギャグで27年間続いたというのは驚嘆に値する。
今夜、夜中12時からの放送で「コサキン」は最後になる。小堺一機さん、関根勤さん、長い間お疲れ様でした。そしてどうもありがとうございました。
小堺一機と関根勤がパーソナリティを務めるこの番組は27年続く長寿番組だったが、今夜その幕が降りる。
僕が漫画家アシスタントだった頃は仕事場でずっと聞いていた。漫画家として独立してからはブランクがあったが、長い間親しんできた番組が終わるというのは一抹の寂しさを感じる。
それにしても、意味無ぇハイテンションギャグで27年間続いたというのは驚嘆に値する。
今夜、夜中12時からの放送で「コサキン」は最後になる。小堺一機さん、関根勤さん、長い間お疲れ様でした。そしてどうもありがとうございました。
ウチから近い「MOVIX亀有」では昨日までがレイトショー(1200円)ありだったので、急いで「ヤッターマン」を観に行ってきた。
「ヤッターマン」の率直な感想は、アニメ版のテイストを漏らすことなくふんだんに盛り込んでノッて作られたのが良くわかる作品だった。ただ、アニメ版の下品さや下劣さはアニメだから笑っていられるけど、実写でやると本当に品性下劣だということが良くわかる(^^;)。エロ、グロ、下品をちゃんと描こうというのが三池崇史監督の狙いだと思うが、正直言って、家族揃って楽しんで観られる映画ではない。劇中で、ドロンボー一味が乗る女性型巨大ロボがヤッターワンの口から出てきたアリ型小型ロボ達に体中にたかられて苦悶の表情を見せるが、その様子をみてヤッターワンが興奮して欲情するシーンがある。こんなもん家族で観た日にゃ空気が気まずくなるのは必至だね(^^;)。
つまり「ヤッターマン」はフファミリー向けの映画ではなく、子供時代にリアルタイムでアニメを観ていた30~40代の大人向けということだ。。てゆーか、「ヤッターマン」好きの三池崇史監督が好きなだけ思いのたけをぶつけて作っているので、どうしてもこうなるのだろう。
それにしても三池崇史監督、悪ノリぶりが徹底していて素晴らしい!ジャニーズタレントやアイドルや女優など出演者に品性下劣な演技を要求するし(^^;)。また、その要求に応える出演者も偉い!。ヤッターマン1号の桜井翔はファンから顰蹙を買うような変態ぶりだし、ヤッターマン2号の福田沙紀などは体を張ってセクハラじみた攻撃を受けているし、ゲストヒロインの翔子ちゃんはヒロインの1人なのに「お客さん」扱いされずにロクな目に遭わないし(^^;)。ドロンボー一味はまさにハマリ役。ドロンジョの深田恭子が若すぎるかなと最初は思ったけどだんだん馴染んできたし。監督も出演者も徹底して割るノリしているので、超豪華な悪ふざけ作品にしあがっている。もちろん褒め言葉で(^^;)。
劇中、「ヤッターマン」に縁の深い人物がカメオ出演している。ファンにとっては嬉しい限りだ。
映画「ヤッターマン」は三池崇史監督が自分の好きなように作っているので、観る人は好き嫌いがハッキリ分かれると思う。少なくとも僕にとっては「超豪華な悪ノリエンターテイメント、最低で最高な作品」だった(^^)。
「ヤッターマン」の率直な感想は、アニメ版のテイストを漏らすことなくふんだんに盛り込んでノッて作られたのが良くわかる作品だった。ただ、アニメ版の下品さや下劣さはアニメだから笑っていられるけど、実写でやると本当に品性下劣だということが良くわかる(^^;)。エロ、グロ、下品をちゃんと描こうというのが三池崇史監督の狙いだと思うが、正直言って、家族揃って楽しんで観られる映画ではない。劇中で、ドロンボー一味が乗る女性型巨大ロボがヤッターワンの口から出てきたアリ型小型ロボ達に体中にたかられて苦悶の表情を見せるが、その様子をみてヤッターワンが興奮して欲情するシーンがある。こんなもん家族で観た日にゃ空気が気まずくなるのは必至だね(^^;)。
つまり「ヤッターマン」はフファミリー向けの映画ではなく、子供時代にリアルタイムでアニメを観ていた30~40代の大人向けということだ。。てゆーか、「ヤッターマン」好きの三池崇史監督が好きなだけ思いのたけをぶつけて作っているので、どうしてもこうなるのだろう。
それにしても三池崇史監督、悪ノリぶりが徹底していて素晴らしい!ジャニーズタレントやアイドルや女優など出演者に品性下劣な演技を要求するし(^^;)。また、その要求に応える出演者も偉い!。ヤッターマン1号の桜井翔はファンから顰蹙を買うような変態ぶりだし、ヤッターマン2号の福田沙紀などは体を張ってセクハラじみた攻撃を受けているし、ゲストヒロインの翔子ちゃんはヒロインの1人なのに「お客さん」扱いされずにロクな目に遭わないし(^^;)。ドロンボー一味はまさにハマリ役。ドロンジョの深田恭子が若すぎるかなと最初は思ったけどだんだん馴染んできたし。監督も出演者も徹底して割るノリしているので、超豪華な悪ふざけ作品にしあがっている。もちろん褒め言葉で(^^;)。
劇中、「ヤッターマン」に縁の深い人物がカメオ出演している。ファンにとっては嬉しい限りだ。
映画「ヤッターマン」は三池崇史監督が自分の好きなように作っているので、観る人は好き嫌いがハッキリ分かれると思う。少なくとも僕にとっては「超豪華な悪ノリエンターテイメント、最低で最高な作品」だった(^^)。
これから「ヤッターマン」を観に行って来ます。
「添削漫画」の僕の担当パート57ページ分が終了した。他にはコラムのページが残っているらしいが、当初の僕の担当分はこれで終わりだ。
これで残るは、世界の武装イラストの仕事のみ。あと150枚弱残っているけど(^^;)。でも仕事を複数抱えていないのは久し振りなので大分気が楽だ(^^)。
仕事の1つが終わったから、恒例の「田中商店」で博多長浜とんこつラーメンでも食べに行ってこようかな!(^^)。
これで残るは、世界の武装イラストの仕事のみ。あと150枚弱残っているけど(^^;)。でも仕事を複数抱えていないのは久し振りなので大分気が楽だ(^^)。
仕事の1つが終わったから、恒例の「田中商店」で博多長浜とんこつラーメンでも食べに行ってこようかな!(^^)。
最近日増しに暖かくなり、ようやく春の訪れかと思ったが、今日は一気に冷えた(^^;)。気象用語ではこれを「寒の戻り」というらしい。
暖かくなってきたのでキリのいいところで灯油を使い切れるようにしていて、もう残り少なくなっていた。しかし今日の寒さでまた灯油ストーブを使わざるを得なくなった。灯油の残量はストーブのタンク半分ほど。今日一杯もつかどうかギリギリだ(^^;)。
急な冷え込みでバタバタしているが、何も悪いことばかりではない。今年は早めに桜が咲いたので、花見の予定日まで花がもつか心配だったが、この寒さで咲いている時期は延びそうだ。
花見が楽しみ・・・!(^^)。
暖かくなってきたのでキリのいいところで灯油を使い切れるようにしていて、もう残り少なくなっていた。しかし今日の寒さでまた灯油ストーブを使わざるを得なくなった。灯油の残量はストーブのタンク半分ほど。今日一杯もつかどうかギリギリだ(^^;)。
急な冷え込みでバタバタしているが、何も悪いことばかりではない。今年は早めに桜が咲いたので、花見の予定日まで花がもつか心配だったが、この寒さで咲いている時期は延びそうだ。
花見が楽しみ・・・!(^^)。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新記事
(04/15)
(04/14)
(04/14)
(04/14)
(04/13)
(03/03)
(02/14)
(01/29)
(01/01)
(08/18)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(07/08)
(07/09)
(07/11)
(08/03)
(08/04)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/09)
(08/10)