徒然なるままに書き記した戯言集です(^^;)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家の前の街灯が1つ、電球切れか何かのせいで消えている。
普段は何も気にとめていなかったが、この街灯が1つ消えるだけで、夜、家のあたりが途端に暗くなる。街灯1つあるなしで別世界のような暗さになる。
やっぱりウチは田舎なんだな・・・(^^;)。
普段は何も気にとめていなかったが、この街灯が1つ消えるだけで、夜、家のあたりが途端に暗くなる。街灯1つあるなしで別世界のような暗さになる。
やっぱりウチは田舎なんだな・・・(^^;)。
PR
本棚を整理して、久し振りに見つけた。
「機動戦士ガンダム超百科」(立風書房・650円)、全288ページ(内カラー32ページ)、1980年3月15日第一刷発行となっている。今から29年前に購入した。
この本は、TVアニメ「機動戦士ガンダム」本放送の最終回から2ヶ月後に発行された。当時、「機動戦士ガンダム」といえば、一般的に知られることはまず無く、よほどのアニメマニアが観るぐらいのマイナーアニメだった。そのため情報も少なく、アニメ専門誌の草分け的存在の「月刊アニメージュ」(徳間書店)から得るぐらいだった。
「月刊アニメージュ」では「機動戦士ガンダム」は好意的に捉えられていて特集記事も組まれることがあるが、それでも雑誌の中の数ページ程度でしかない。そんな時に出たのがこの「機動戦士ガンダム超百科」。この本の凄いところは、アニメの設定資料がなんと200ページ以上もある!(^^;)。まさに「超百科」だ。
「機動戦士ガンダム」がマイナーアニメとはいえ、アニメ専門誌で取り上げられるのはまだ判るが、「機動戦士ガンダム」だけで丸々一冊本を作ろうというのは当時無謀なんじゃないかと思った。でもこの無謀さは僕は大歓迎だった(^^)。当時はビデオデッキも持っていなかったので、この本はガンダム情報を得る上でとても貴重だった。今でこそ「機動戦士ガンダム」は30周年で盛り上がるほどの超人気作になっているが、1980年当時はガンダム情報を探すだけでも大変だった(^^;)。
上の写真は「機動戦士ガンダム超百科」のカバー折り返し。超百科のシリーズとして「宇宙空母ブルーノア」の広告が載っている。
「宇宙空母ブルーノア」は、「宇宙戦艦ヤマト」を制作した会社のTVアニメ。「宇宙戦艦ヤマト」の二匹目のドジョウを狙った二番煎じアニメ。ちなみに主題歌は川崎麻世(^^;)。
「宇宙戦艦ヤマト」に比べるとアレな作品だったので興味は薄かったが(でも全話観た^^;)、今思うと、「宇宙空母ブルーノア」の超百科も買っておくべきだったんじゃないだろうか(^^;)。
そうか・・・「機動戦士ガンダム」と「宇宙空母ブルーノア」って同時期の放送だったんだ・・・(^^;)。
ここ数日は見事に雨続き。明日からは6月、梅雨の時期だから当然か。
ま、ここ数日、篭っているから影響無いけど(^^;)。
ま、ここ数日、篭っているから影響無いけど(^^;)。
「女の腐ったの」と「腐女子」は同義語か・・・?いや、違うな・・・(^^;)。
僕の現在の仕事のやり方は、描き上がった分の原稿を編集部に随時データ入稿している。ネットで原稿を送ることが出来るので、原稿を編集者に手渡す手間が省ける。
連絡も、大抵がメールだ。これは数字やデータ的な連絡が多いので、電話で連絡するよりも、連絡事項が文字情報で残るメールの方が連絡が確実に伝わるために自然にそうなってしまう(仕事の依頼や原稿が完成した時のお疲れ様というのは電話で生声で言ってくれる)。
つまり、現在の僕の仕事というのは、部屋から一歩も出ずに誰とも会話することが無くても、成り立ってしまうということだ。便利っちゃー便利だけど、ちょっと怖くもなってくる(^^;)。
一人でこんな状態で仕事を続けるのは精神衛生上良くない気もするが、だからといってアシスタントを雇う余裕も無い(^^;)。
仕事を一部デジタル化したことで作業効率は良くなったが、トータルで考えて本当に良くなったのか・・・?(^^;)。
連絡も、大抵がメールだ。これは数字やデータ的な連絡が多いので、電話で連絡するよりも、連絡事項が文字情報で残るメールの方が連絡が確実に伝わるために自然にそうなってしまう(仕事の依頼や原稿が完成した時のお疲れ様というのは電話で生声で言ってくれる)。
つまり、現在の僕の仕事というのは、部屋から一歩も出ずに誰とも会話することが無くても、成り立ってしまうということだ。便利っちゃー便利だけど、ちょっと怖くもなってくる(^^;)。
一人でこんな状態で仕事を続けるのは精神衛生上良くない気もするが、だからといってアシスタントを雇う余裕も無い(^^;)。
仕事を一部デジタル化したことで作業効率は良くなったが、トータルで考えて本当に良くなったのか・・・?(^^;)。
ただいま仕事中(^^;)。
僕はデスクワークを長時間続けていると、なぜか腿の裏側が汗ばんでくる。しかも真冬でも同様だ(^^;)。
最近は暑い日が続いているし、仕事も長丁場なので更に汗ばんできてたまったもんじゃない(^^;)。冷房をつけても、椅子に座り続けている限り腿の裏は常に汗ばむので厄介だ。
同業者のみんなはこんなことないのだろうか?これは僕だけの体質なのか?(^^;)。
最近は暑い日が続いているし、仕事も長丁場なので更に汗ばんできてたまったもんじゃない(^^;)。冷房をつけても、椅子に座り続けている限り腿の裏は常に汗ばむので厄介だ。
同業者のみんなはこんなことないのだろうか?これは僕だけの体質なのか?(^^;)。
定額給付金の申請書を書いた。
申請には申請書と共に、金融機関通帳のコピーと本人確認書類(運転免許書かパスポート、または健康保険証など)のコピーが必要。僕の場合は健康保険証のコピーを使った。
健康保険証をコピーしてビックリ!コピーの健康保険証には「複製」の文字が浮かび上がっていた!(^^;)。現物の健康保険証にはどこにも「複製」の文字は見えない。どうやらこれは健康保険証を不正に複製されないためのプロテクトらしい。
スゲーッ!ちょっと感動した(^^;)。
追記
保険証の現物を目をこらしてよく見たところ、地の色と同系色の斜線で「複製」の太ゴシック体が書かれているのが見えました。パッと見には判りづらいです。注意して目をこらさないと「複製」の文字には気付きません。
文字を形作る斜線が、白黒コピーをした際に黒として浮き上がるようです。
申請には申請書と共に、金融機関通帳のコピーと本人確認書類(運転免許書かパスポート、または健康保険証など)のコピーが必要。僕の場合は健康保険証のコピーを使った。
健康保険証をコピーしてビックリ!コピーの健康保険証には「複製」の文字が浮かび上がっていた!(^^;)。現物の健康保険証にはどこにも「複製」の文字は見えない。どうやらこれは健康保険証を不正に複製されないためのプロテクトらしい。
スゲーッ!ちょっと感動した(^^;)。
保険証の現物を目をこらしてよく見たところ、地の色と同系色の斜線で「複製」の太ゴシック体が書かれているのが見えました。パッと見には判りづらいです。注意して目をこらさないと「複製」の文字には気付きません。
文字を形作る斜線が、白黒コピーをした際に黒として浮き上がるようです。
雷が鳴りだした。急いでパソコンの電源を抜かないと!(^^;)。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
(04/16)
(04/15)
(04/06)
(03/03)
(03/03)
(08/10)
(01/16)
(01/14)
(10/28)
(10/28)
最新記事
(04/15)
(04/14)
(04/14)
(04/14)
(04/13)
(03/03)
(02/14)
(01/29)
(01/01)
(08/18)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(07/08)
(07/09)
(07/11)
(08/03)
(08/04)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/09)
(08/10)