[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
注意
始めに言っておくけど、僕は映画の感想を書く時には、なるべくネタバレにならないように気を付けてはいる。しかも今回は「SPACE BATTLESHIP ヤマト」で、今日が公開初日でもある。これから観ようとしている人の楽しみを奪うことはしたくない。
でも今回に限り、感想を細かく書こうと思っているので、どうしても映画の内容の多くを説明してしまうことになる。映画を楽しみにしている人は、読まないほうがいいと思う。
ネタバレが多いので、読むのなら自己責任においてということで・・・(^^;)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月1日、今日は「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の公開初日だ。タイミングのいいことに、毎月1日は映画館のサービスデーで料金が1000円と格安になる。しかも今日は水曜日。平日なら昼に観に行く人は少ないはず!
・・・・・・と思ったら結構な人数がいる。平日の昼間に映画を観に来るなんて、どんな暇人なんだよ。てゆーか仕事どーしたんだよっ!(人の事言えないけど^^;)。
チケットの販売所では、スタッフ全員がヤマトの制服を着ていた(^^;)。「SPACE BATTLESHIP ヤマト」での制服はアニメのデザインを踏襲しながらも、現実的に格好良く仕上がっている。アニメ版ではトレーナーっぽい制服だったのが、今回の映画では革ジャンになっている。白の革ジャンに、赤の矢印と両肩の三本線が縫い付けられている重厚なデザインだ。
今回の映画はアニメのイメージを損なわず、実写としてカッコイイ仕上がりになっている。これは監督及びスタッフがアニメ版パート1の空気感を出そうとしてるためだろう。
特撮も良い出来だ。ヤマト本体もディティールが細かく作られているので巨大さがよく表現されていて、映画館の大スクリーンでチャチに見えることなくさらに巨大感が増している。
しかし、ストーリーやシーンの見せ方には不満がある。シーンに「間」というか「溜め」がないので、人類の絶望感やヤマトに課せられた重責が伝わりにくい。てゆーか、重いシーンを実感する間も無く次のシーンに移ってしまうので、大事なシーンが心に引っかかりにくくなっている。特にヤマトが発進するまでは展開がアッサリし過ぎているんじゃないかと思う。
アニメ版では、乗組員がヤマトに初搭乗するパレードのシーンで、一般の見物客が大歓声をあげるシーンがある。乗組員たちにかけられる歓声はヤマトに最後の希望を託し応援するものや、ヤマトの乗組員たちが自分達たちだけ地球から脱出するんじゃないかという疑心暗鬼のものもある。人々がヤマトに何を託すのか?それがヤマトの乗組員たちが直接耳にする言葉であり、ヤマトに乗るということがどれだけの重責を抱えるものなのかが伝わるシーンだ。
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」では、ヤマトに乗り込むパレードのシーンは無い。防衛軍長官がヤマトの計画を記者会見で発表し、マスコミが質問責めにするのをテレビモニター越しに一般人が黙って観ているという構図だ。ヤマトと一般人の接点がモニター越しであり、ヤマトの計画について長官に激しく詰め寄るのがマスコミ関係者だけというのが、人々の思いがヤマトに伝わりにくいし、観ているこっちも物足りなさを感じてしまう。
アニメと実写の違いはあるけれど、ヤマトが「絶望の中に生まれた一筋の希望の光」であることを表現できなければ映画として失敗だと思う。
あと、初めての波動砲やワープシーンも何かあっさりしている。地球人初の体験であるし、異星のテクノロジーを使う緊張感や驚きをちゃんと表現してほしかった。
「宇宙戦艦ヤマト」は無骨で男っぽい話だと思われる人もいるだろうけど、良妻賢母的な森雪や、母性的な愛情を持つスターシャの存在で、女性的な優しさのベールで包まれた色気のある物語だと僕は思う。今回の「SPACE BATTLESHIP ヤマト」では、ヒロインの森雪が男勝りな戦闘機乗りで現代的女性として描かれている。そのためかヤマトに必要な女性的成分は、佐渡酒造先生と通信士の相原を女性にすることで補っていると思われる(^^;)。それだけでなく、僕はもう1つ理由があると考えている。
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の公式サイトでは、ヤマトの出演者が発表されている。しかしこれは地球側の配役しかなく、ガミラスやイスカンダルの配役が発表の記載が無い。僕はこれは公開初日までの秘密でサプライズな配役がなされていると思っていた。しかし今日、映画を見に行って、地球人側の配役しか記載されていない理由が判った。まさか伊武雅刀の顔を青く塗って、髪も金髪にして画面に出す訳にはいかないもんなぁ・・・(^^;)。
ガミラスやイスカンダル側の配役の記載が無い理由にかかってくることだけど、その理由のためにガミラス&イスカンダルの本星での戦いが絵的に美しくない。14万8千光年の旅の終着がコレ?って感じでちょっと残念だった。
いろいろ文句を言ってきたけど、良かった点もいろいろある。特撮部分はいい出来だし、配役もいい。主人公・古代進役の木村拓哉も、前評判で言われていたほど悪いとは思わなかった。沖田艦長役の山崎努も、僕は山崎努ならどっちかというとアンドロメダ艦の土方艦長じゃないのかと思っていたけれど、観ていたら沖田艦長役でも悪くはないなと思った。
ただ、沖田艦長の場面はカットに余韻を持たせて欲しかった。特に、「地球か・・・何もかも皆懐かしい・・」のシーン、演技はいいのにカットに余韻が無い。「SPACE BATTLESHIP ヤマト」全体に言えることだけど、「間」や「余韻」がちゃんと取られていないシーンが多い。それが役者の演技を殺すことになるので、もっと細心の注意を払ってほしかった。
また文句になってしまったので「良かった点」に話を戻すと、役者がなかなかいい味を出しているのが良かった。真田志郎役の柳葉敏郎などは、声まで真田志郎そっくりだった。これも役作り?(^^;)。
あとは、これはヤマトパート1のテレビシリーズでもあったシーンだけど、ヤマトが太陽系の外に出てしまうと地球との通信ができなくなってしまうので、乗組員全員が家族との最後の通信をすることになる。全員が通信をするため、一人の持ち時間は1分。通信が終わったら次の人に交代しなければならない。
家族との最後の通信、遠く離れ家族が自分の身を案じてくれることで乗組員は絶対に旅を成功させて地球に帰還することを決意する。
僕はヤマト発進前に一般人と乗組員が接点を持たないことに不満を感じていた。だがそれは家族との通信シーンで僕の不満は解消された。一般人どころか肉親である家族と最後の通信をすることで人々がヤマトに託す想いや、また乗組員自身も任務の重責がわかる。また、家族が死亡している古代進は青画面のモニターを凝視したまま規定の1分間が終わってしまうことで古代進の孤独が際立ってくる。このドラマがヤマトの醍醐味である。このシーンはヤマトパート1の劇場版ではカットされていたけど、「SPACE BATTLESHIP ヤマト」では必要なシーンだと思ったんだろうね。これは正解だと思う(^^)。
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」、内容的には「?」なところも多かったけど、巨大な宇宙戦艦が巨大スクリーンに映し出される様は、とんでもない迫力だ。映像的なエンターテイメントとしてはなかなか楽しめる。それだけに内容の不備が悔やまれる。
おまけ
エンドロールでのシーン、ここでアレのシーンが伏線だったのかに気付く。それに気付いた時、「マジ勘弁」と思った(^^;)。
昨日夜、東京でのアシスタント仕事を終えて家に帰ってきた。
今朝、新聞を見ると、とんでもない記事が↓。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/101125/stm1011251023000-n1.htm
地元、埼玉県八潮市にはオウム(現アーレフ)の施設がある。昨日そこに、福岡県から男がやってきて、オウムに入信している元妻から娘を奪還しようとした。男は施設から元妻が自転車で出てきたところを追いかけて、八潮駅前のスーパーマーケットの駐輪場で元妻を口論の末、包丁で刺したという。
自分の生活空間の中で、まさか殺人事件が起きるなんてね・・・(^^;)。
僕が今やっている、「いろんな種類の女性の服を描く仕事」、これは編集部から送られてくるファッションのリストを元に描いている。リストに挙がっているファッションを次々描き倒し(^^;)、あと数点のファッションを描けば終わりというところまで来ていた。
しかし今回、リストのとある項目を見て「?」となった。そこには、アルバイトのコスチュームのところで、「飲食店店員(サロンをつけているかんじ)」とあった。
・・・・・サロンって、何だ・・・!?(^^;)。服の一種であることは間違い無いだろうけど、どんな形のものなのかが全く想像がつかない。
「サロン」と打ち込んで検索してみた。いろいろな服は出てくるものの、これが「サロン」だと該当する情報が全く無かった。他にもキーワードを打ち込んでみたけれど、いろんな服は出てくるものの、どれが「サロン」なのかが全く判らない。
しかも「サロン系」というファッションが出てくるものの、それらしい服が出てこないばかりか、男物のファッションだというオチまで付いてくる(^^;)。
仕方なく、編集者に連絡してみた。その編集者が言うには、下半身のみのエプロンで四角いデザインのものを「サロン」と呼ぶらしい。これは編集者が昔、飲食店でアルバイトしていたときに、仕事の中でこのエプロンが「サロン」と呼ばれていたらしい。それをそのままリストに書き込んだということだった。
試しに「サロン エプロン」と打ち込んで画像検索をしてみた。するとパソコン画面いっぱいに、四角いエプロンの画像が無数に現れた(^^;)。
どうやら、下半身のみの四角いエプロンのことを「サロンエプロン」と呼ぶらしい。
「サロン ファッション」「サロン 服」と打ち込んでも検索で出ないワケだ・・・(^^;)。
http://www.tbs.co.jp/og25/
1964年、下町、押上の大工、栗原稔(25歳)が雪山登りで写真を撮りに行って遭難、転落して氷漬けになった。
それから46年後の現代(2010年)、氷漬けになった稔が発見される。稔は25歳の姿のままだった。氷が解凍され、稔は46年ぶりに目を覚ました。46年ぶりに自分の家に帰ると、息子は52歳になっていたり、孫が引きこもりになっていたりして、家族崩壊状態だった。
肉体年齢25歳の稔は、戸籍上昭和14年生まれの71歳。もちろん幼馴染は皆老人。稔は46年の時代のギャップに戸惑いながらも、チャキチャキの江戸っ子気質で家族や周囲の人間たちの意識を変えていく。
ちょっとSFじみたところもあるけれど、基本は下町ホームドラマ。昭和生まれの25歳のチャキチャキの江戸っ子が突然、平成の時代に現れるという、そのギャップが面白い。
稔役は藤原竜也。藤原竜也が凍り漬けになっている姿が何とも面白い。
放送時間は夜11時45分~12時20分。最近、久しぶりに面白いと思ったドラマだ(^^)。
女性のファッションを描く仕事、またややこしいファッションを描かなければならない(^^;)。
僕は女性のファッションに疎い。だから例えば「フェミニン系」を描けと言われても、何のこっちゃ?という感じだった。そのためファッション1つ1つをいろいろと調べて描かなければならない(^^;)。
ファッションに疎いだけに、逆にどのファッションも僕にとっては新鮮なので、とても勉強になる。
ただ、たまに、どう描けばいいんだと思うファッションに出くわすことがある。今回は2つある。
まず1つは「ギャル系」。僕の興味から1番遠いファッションだ(^^;)。ファッションとしては派手めで特徴が強いので、描く時にポイントを掴みやすいが、ここで一つ問題が。作例を描く時に、「萌えキャラ」で描かなければいう縛りがある(^^;)。
「ギャル系」ファッションは、マスカラやアイラインで目の輪郭を濃くし、ある程度唇の形を意識して描かなければならない。そうなるとケバめの大人のメイクになるので、「萌えキャラ」にはなりにくい。大体、「ギャル」と「萌えキャラ」はキャラが対極の位置関係になるんじゃないのかとも思う(^^;)。
そこで苦労して考えた結果が、「子供顔にする」のと「頭身数を少なめにする」だった。つまり、子供キャラに濃いメイクと盛髪にさせることで、大人っぽさが消え、ケバめの「萌えキャラ」になる。これはちょっとした発見だった(^^)。
もう1つは「ロリータ系」。これは僕も「ヲタク」なのでよく見る機会が多いし、昔、シャレで描いたこともある。
しかしそれでも「フリル」の描き方は難しい(^^;)。ただでさえ軽やかなヒラヒラ感を出すのに苦労するのに、襟や袖、裾などに、これでもか!というぐらいにフリルが多くある。フリル地獄だ(^^;)。ゴスロリになると更に特殊な装飾になる(^^;)。
月刊イブニング(講談社)で連載されている「もやしもん」、この中に常にゴスリリファッションを着ているキャラクターが出てくるが、連載漫画で毎回ゴスロリファッションを描くなんて、石川雅之先生はなんてスゴイんだ!(^^;)。
この2つの後に控えているファッションがなんと・・・・・「パンク系」!。一体どうしろっていうんだ・・・・(^^;)。
この橋が出来たことで、潮止橋と共和橋の渋滞が解消されることになる。また、八潮市」から三郷市へ行くのに、新たに近いルートが出来た。
今日は完成記念として、「渡り初め」が行われた。今日だけは徒歩でのみ橋を渡ることが出来る。
朝10時、「渡り染め」が始まった。多くの地元民が橋を覆い尽くすかのように集まった。今日だけは歩行者天国のようだ。
「新中川橋」は全長約350メートル。土手と河川敷と川を跨ぐ形になっているので、橋中腹は結構高くなっている。そのために見晴らしが良い。少々曇りがかっていたため、東京スカイツリーが霞んで見えた。この場所から見ると、東京スカイツリーの巨大さがよく判る。
しかし残念ながら、デジカメのバッテリーが切れていたため、この光景を撮影することが出来なかった(^^;)。
11月28日が正式開通なので、その時に写真を撮ることにしよう(^^;)。
今回の服は女子弓道部の「弓道衣」。これはさすがに僕の専門外なので、ネットの画像検索でいろいろ調べてみた。調べてみると、なかなか面白いことがわかった。
女子の弓道衣は、袴の帯が男子とは違う。男子は袴の帯を結んで結び目が外に出るが、女子は弓道衣の内側で帯を結ぶので、袴の表に結び目が出ることは無い。萌えキャライラストなどで弓道部女子が描かれている時、たまに袴の外側で帯が結ばれているものを見かけることがある。これは明らかに間違いで描き手の調査不足と言わざるを得ない。まぁ、萌えキャラのイラストレーターは運動部出身の人が少ないと思われるので、運動部の細かいところまで心を配ることが難しいのかもしれない。
女子の弓道衣で特徴的なことがもう一つ。女子は弓道衣の上に「胸当て」を装着する。これは矢を放った時に弦が胸元をこするのをカバーするためのものだ。
この「胸当て」を描いてて困ったことが出てきた。「胸当て」は紐を背中に回して結びつけるのだけど、背中部分でどう紐が結びついているのか、画像検索をかけても、その写真が全く出てこない(^^;)。出てくる写真はほとんど正面から撮影したものばかりで、たまに後ろ姿があっても、画質が悪くて結び方がよく見えない。
いろんなキーワードを入れて検索をしてみたが、なかなか希望の画像にヒットしない。とうとう探し続けて3時間が経った。
その時、やっと希望の画像を発見した。それは、週刊ヤングジャンプ連載の弓道部コメディー「カイチュー!」のサイトにあった↓
http://yj.shueisha.co.jp/web_comic/kaichu/
サイトの中、WEBアニメの後編で、「胸当て」の背中での紐の結び方の画像があった!。
それにしても希望の画像が、漫画の中に、しかも「男の娘(こ)」が主人公の弓道部コメディー漫画の中にあっただなんて・・・・・とんだ盲点だった(^^;)でもホントに助かった(^^;)。
原稿が描き上がったのは昼2時ごろ。徹夜続きだったので先生及びスタッフ達もヘトヘトだった。そこで先生は、原稿を描き終えて気分転換したいのと、皆の労をねぎらうためもあり、皆を焼肉屋に連れていってくれた。
仕事場の近所に焼肉屋があり、そこで皆で肉を頬張った。皆、徹夜続きでヘロヘロだったのが、肉を食うことで活力が甦った(^^;)。
仕事が終わってからの焼肉はメチャメチャ美味い!。しかしこうやって焼肉を食べられるのも、仕事が徹夜続きで修羅場状態になったからなので、地獄のような目に遭わないと天国を味わうことは出来ない(^^;)。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |